• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

スーパーフードの有効性と安全性に関する化学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15486
研究機関昭和大学

研究代表者

水野 美麗  昭和大学, 薬学部, 助教 (60766195)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード活性酸素 / スーパーフード / 機能性食品 / 抗酸化作用 / プロオキシダント効果
研究実績の概要

パラキノンは非常に反応性が高く、生体内のタンパクやDNAと容易に付加して毒性を示すことが知られている。一方、サプリメントやスーパーフード中に含有しパラキノン骨格を有するCoQ10やチモキノン(TQ)は、その有効性が謳われている。CoQ10は生体内の還元酵素によって産生されたCoQ10-red(還元体、ハイドロキノン)の方が抗酸化活性が高いことが報告されており、生体内での活性本体はパラキノンでなくハイドロキノンの可能性が示唆される。本研究ではパラキノン骨格を有する化合物の生理作用を化学的に評価し、生体内での作用を解明することを目的とする。2020年度はTQとCoQ10の抗酸化活性の評価を行った。なおTQ及びCoQ10の還元体(TQ-red, CoQ10-red)の合成も行い、パラキノンとハイドロキノンでの活性の差についても併せて検討した。
TQ-redの合成は問題なく合成に成功したが、CoQ10-redは合成できなかった。市販のCoQ10-redのサプリメントから抽出する方法も試みたが、得ることができなかった。抗酸化活性についてはTQとTQ-redについて、ESRを用いて活性酸素の発生を評価した。活性酸素種の代表的モデル化合物であるガルビノキシルラジカルを用いて化合物のラジカル消去能を検討した結果、TQ-redの方がTQよりも消去能力が高いことが明らかとなった。次にFenton反応により発生したヒドロキシラジカルに対する消去作用を検討した。その結果、どちらもプロオキシダント効果を示し、TQの方がその効果は強かった。ただし、化合物の濃度が高い条件での検討であったため、今後は検討する濃度の範囲を広げて再度評価を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は、チモキノン・CoQ10の還元体を合成して抗酸化活性の評価を行う予定であった。
チモキノン還元体の合成は成功したが、CoQ10については想定した反応経路では合成できなかった。このため還元型CoQ10含有サプリメントを購入し、単離精製を試みたがこの方法でも得ることができなかった。抗酸化活性の評価については特に問題なく進めることができた。
なお新型コロナウイルスの影響により、実験機会が減少し、当初予想した進捗スピードに比べてやや遅れている。

今後の研究の推進方策

CoQ10の還元体合成は2020年度で合成を達成することができなかった。この対応策として、別経路の反応を検討・もしくはサプリメントからの抽出条件の検討を再度試みる。抗酸化活性の評価については、活性評価する化合物の濃度範囲を広げて化合物の濃度と活性の相関をさらに検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により、実験機会が減少し、当初の予定よりも試薬など物品の消費量が少なかったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Transfer and Enzyme-Mediated Metabolism of Oxidized Phosphatidylcholine and Lysophosphatidylcholine between Low- and High-Density Lipoproteins2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada Naoko、Obama Takashi、Mizuno Mirei、Fukuhara Kiyoshi、Iwamoto Sanju、Aiuchi Toshihiro、Makiyama Tomohiko、Itabe Hiroyuki
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 9 ページ: 1045~1045

    • DOI

      10.3390/antiox9111045

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design, Synthesis, and Biological Activity of Conformationally Restricted Analogues of Silibinin2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Mirei、Mori Kazunori、Tsuchiya Keisuke、Takaki Takashi、Misawa Takashi、Demizu Yosuke、Shibanuma Motoko、Fukuhara Kiyoshi
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 ページ: 23164~23174

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c02936

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シリビニンの高機能化を目指した創薬研究2021

    • 著者名/発表者名
      水野 美麗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] C-メチルフィセチンのラジカル消去活性2021

    • 著者名/発表者名
      福原 潔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi