研究課題/領域番号 |
20K15493
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部) |
研究代表者 |
伴野 有彩 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 研究員 (60781135)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 多成分一斉分析 / マトリックス効果 / 残留農薬 / サロゲート / LC-MS/MS |
研究実績の概要 |
作物に残留する農薬を対象としたモニタリング調査は、食の安全性確保のため重要である。出荷前のモニタリング調査では、さまざまな種類の作物を対象にできるだけ多成分の農薬を一斉に精確かつ迅速に分析できる方法が望まれている。しかし、これらの多成分一斉分析では作物から溶出される夾雑物により引き起こされるマトリックス効果が問題となる。マトリックス効果への対応策として、農薬の安定同位体標識化合物(サロゲート)を用いた補正法があるが、多成分一斉分析では、どの農薬と作物の組み合わせでは補正が必要なのか、その場合にはどのようなサロゲートを用いて補正を行うことが出来るのかはほとんど明らかになっておらず、適用の課題となっている。本研究では、サロゲートの物理化学的特性及び分析妨害効果の類型化を行うことで、分析対象農薬に対する適切なサロゲート選定手法を構築することを目的としている。 今年度は「マトリックス効果の傾向調査」及び「液体クロマトグラフ質量分析装置(LC-MS/MS)を用いたサロゲートの測定条件の確立」を行った。「マトリックス効果の傾向調査」では、葉菜類及び果菜類の2種類のグループでそれぞれ3種類の作物を対象に厚生労働省の定める通知試験法(LC/MSによる農薬等の一斉試験法Ⅰ)で残留農薬を測定した場合に、50種類の化合物に生じるマトリックス効果を調査した。その結果、果実類よりも葉菜類で±20%の範囲外のマトリックス効果が認められる農薬の種類が多かった。また、葉菜類のマトリックス効果のほとんどがイオン化抑制であった。同じグループ内の作物間では大きなマトリックス効果の違いは見られなかった。「LC-MS/MSを用いたサロゲートの測定条件の確立」では、国内外で販売されているサロゲート50種類についてLC-MS/MSにおける測定条件を確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
サロゲートごとに「LC/MSによる農薬等の一斉試験法Ⅰ」に沿った物理化学的特性、すなわち水(リン酸バッファー)/アセトニトリル分配定数や精製カラムからの溶出条件等を今年度中に調査する予定であったが、輸入試薬の入手に時間を要し、今年度中に当該調査が完了しなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
サロゲートごとに水(リン酸バッファー)/アセトニトリル分配定数や精製カラムからの溶出条件等の物理化学的特性を速やかに調査する。また、分析対象化合物の物理化学的特性とマトリックス効果間の関係性について解析する。その後、分析対象化合物の物理化学的特性及び作物グループごとの分析妨害効果の類型化を行い、分析対象農薬に対する適切なサロゲート選定手法を構築しその汎用性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の流行による影響のため国外から購入した標準品を入手するまでに時間を要し、当初予定していた調査を当該年度内に完了できず、国際学会等での発表まで至らなかったため。次年度使用額については、試薬や固相カートリッジ等の物品類、学会参加費等に充てる。
|