研究課題/領域番号 |
20K15550
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
張 平星 東京農業大学, 地域環境科学部, 助教 (40846383)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 庭園 / 火山岩 / 石材 / 帯磁率 / 採石場 / 石造物 / 石の文化 |
研究実績の概要 |
今年度は都内の大名庭園の庭石と関東の石材産地の調査を継続し、さらに石川県の石材産地と兼六園の調査、そして奈良県の石材調査を遂行し、火山岩の帯磁率データを蓄積している。 昨年度から続いた肥後細川庭園の石材調査について、その結果は庭園ガイドや一般市民向けのリーフレットにまとめ、講習会や講演会で発信している。また、関東有数の石材産地となる秩父地方の地質と河原の礫の調査を実施し、関東の造園石材の全体像を解明しつつある。また、関東の庭園に多くの火山岩を供給していた神奈川県について、昨年度から石材調査と資料収集を継続し、今年度は真鶴半島の安山岩に着目し、沿岸部の安山岩礫の形状と色彩を把握した。 石川県では、羽咋をはじめとする石材産地と兼六園の石材調査を実施した。また、兼六園の比較対象として野村家庭園や辻家庭園などの民家の庭園の石材を確認した。その結果、兼六園には、滝石や早月石(花崗岩)、笏谷石や滝坂石(凝灰岩)の他、旧加賀藩のお留石である戸室石(安山岩)が多く利用されていることが確認された。一方で、金沢の民家の庭園では、滝石や佐渡赤玉石がみられるが、戸室石の利用が少なかった。奈良県は火山岩の産地ではないが、二上山の凝灰岩など、火山の噴火により形成された岩石があり、また奈良時代の古い庭園遺跡が複数あるため、庭園の石材を確認するために調査を実施した。この部分の研究成果は、現在論文として整理している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年COVID-19感染拡大して以来、2020年度に予定していた石川県・福井県・兵庫県・熊本県の現地調査が延期された。2021年度に一部遂行できたものの、数回の緊急事態宣言と蔓延防止を経て、現地調査がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
日本庭園の火山岩に関する資料の整理、そして火山岩の名称のリストを完成する。福井県・兵庫県・熊本県などの現地調査を実行し、日本庭園の火山岩文化の全体像を把握する。また、産地が離れていても、外観が類似する火山岩が多いため、現在使用している帯磁率計のみならず、偏光顕微鏡と色彩計を導入し、岩石の性質から日本庭園の火山岩の特徴を分析する。研究成果は日本造園学会、日本庭園学会、文化地質研究会、JpGU等の国際学会で公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大により、2020年度と2021年度の現地調査に遅れが発生している。2022年度は、実施できなかった現地調査を遂行する予定である。また、産地が離れていても外観が類似した火山岩の判別について、偏光顕微鏡を導入する予定がある。次年度使用額は、現地調査の旅費、機器購入費、学会発表の投稿料・掲載料・旅費に使用する。
|
備考 |
一般市民向けの本研究の成果発信は以下2件ある。 ・「肥後細川庭園の石材の見方」(講師:張平星)肥後細川庭園松聲閣ガイドボランティア勉強会、2021年10月 ・「庭石の魅力」(講師:張平星)肥後細川庭園庭Cafeトーク~文化と自然を楽しむ連続講座~vol.22、2021年11月
|