研究課題/領域番号 |
20K15553
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
李 超鋒 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (30866687)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | MiRNA sequencing / Degradome sequencing / Ectomycorrhiza / Populus tomentosa / RT-qPCR / Phenylpropanoid / Cenococcum geophilum |
研究成果の概要 |
miRNA-seqにより、Cenococcum geophilumに感染したポプラの根で発現が変動している51個のmiRNAとそれに対応する2043個のターゲット配列を同定した。次に、psRNATargetにより、51個のmiRNAの標的配列を予測した。miRNAs-seqとpsRNATargetによる予測はさらにデグラドームシーケンシングとRT-qPCRによって確認された。GOおよびKEGGエンリッチメント解析は発現が変動したmiRNAの標的遺伝子がフェニルプロパノイド生合成経路、イソキノリンアルカロイド生合成経路そしてアポプラスト経路などを通してECM共生系を制御していることを示している。
|
自由記述の分野 |
Forest Science
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The research demonstrates that Populus miRNAs and their target sequences are essential to ectomycorrhizal symbiosis, which plays key roles in forest ecosystems and carbon cycle. The results may supply some new insights about how to manage and protect forests.
|