研究課題/領域番号 |
20K15641
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
小坂井 千夏 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 主任研究員 (90637670)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 鳥獣害 / 外来種 / 環境DNA / 食痕 / 収穫残差 |
研究実績の概要 |
鳥獣害対策では加害する動物種を正しく判別し、種に応じた効果的な対策を実施する必要がある。アライグマ等の特定外来生物は生息や被害を早期発見することが生物多様性保全や人獣共通感染症リスクを下げるためにも非常に重要である。 そこで本研究では、農作物を鳥獣が加害した証拠となる「食痕」に注目し、1)食痕から加害種のDNAを検出できるか、2)食痕の形状の特徴からアライグマを特定できるかを明らかにし、早期発見手法としての食痕DNAの利用可能性について検討することを目的とする。 今年度は食痕から加害種のDNAを検出、判別できるかについて検討を進めた。具体的には、食痕の状態により加害種のDNAの抽出効率等が異なるかを飼育下実験により明らかにするため、外来生物法の飼養等許可等を得てアライグマの飼育を開始し、実験の準備を進めた。また実際の農地において食痕採取を行った。さらに、被害を受ける農作物の効率的な判別に向けて胃および直腸糞から採食物のDNA抽出を試みた。今後、飼育下実験で採食からの経過日数によるDNA抽出効率の検証等を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症対策として保育園の登園自粛要請、学校の休校、出勤制限等があったため予定していた計画通りには進められなかった。ただし、実験室の整備、飼育下実験のための個体導入や一部のサンプル採集は終えたため、計画全体への影響は小さいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目以降は、当初の計画通り、まずは飼育下実験等で食痕から効率的に加害種を判別する手法を確立させ、さらに鳥獣種毎に食痕等の痕跡の形状が異なるかを検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症対策のため、年度前半の研究、調査が予定通りに進められなかったため。前述のように飼育下実験等に向けた準備は整えられたため、2年目以降で調査、分析を進める。
|