• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ゲノムワイド関連解析を用いた犬の壊死性脳炎における遺伝要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15675
研究機関東京大学

研究代表者

茂木 朋貴  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (40803416)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード犬 / 脳炎 / 起源不明の髄膜脳炎 / MUO / 壊死性髄膜脳炎 / 壊死性白質脳炎 / 自己免疫性脳脊髄炎 / 多発性硬化症
研究実績の概要

犬における壊死性髄膜脳炎は自己免疫性の疾患であることが疑われており、若齢で発症し不可逆な脳傷害を起こすため予後が悪い。しかし、その原因については不明であり、本研究は壊死性髄膜脳炎の症例犬におけるゲノムワイド関連解析を行い、原因遺伝子の特定を試みることとした。
まず諸外国における疫学情報はあるが、日本の犬における疫学情報が不足していたため、壊死性髄膜脳炎・壊死性白質脳炎、これらを包括した起源不明の自己免疫性脳炎(MUO)の診断頻度を調べた。国際畜犬連盟で登録されている352品種を対象とした多重検定を実施たところ、日本国内ではヨークシャーテリア・チワワ・パグの三品種で発症率が有意に高いことが示された。他の報告で遺伝要因が示されているマルチーズや疫学的に報告の多いシーズー・ペキニーズ・パピヨン・フレンチブルドッグについては有意な差が検出されなかった。
疫学的に発症率が高い犬種3種の末梢血を収集して、全ゲノム上のマーカーSNPを同定した。この中で事前に設定したサンプルサイズを超えたヨークシャーテリア・パグの解析を行ったところ、ゲノムワイドに有意なマーカーSNPは検出されなかったが、パグにおいて3番染色体に、ヨークシャーテリアにおいては1,9,15,16,20,24,25,28番染色体上に関連が示唆される領域を認めた。これらの領域における一番関連の強いマーカーSNPの大半はオッズ比が高く、疾患におけるマーカーSNPとして利用できる可能性が見いだせた。またこれらの感受性領域にある遺伝子のうち、一部ではマウスにおける実験的自己免疫性脳脊髄炎における関連遺伝子への影響が示唆された。このため犬のMUOは今まで言われていたラスムッセン脳炎や自己免疫性小脳失調症とは異なり、人の多発性硬化症の類縁疾患である可能性が新たに示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-CCR4 treatment depletes regulatory T cells and leads to clinical activity in a canine model of advanced prostate cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda Shingo、Motegi Tomoki、Iio Aki、Kaji Kenjiro、Goto-Koshino Yuko、Eto Shotaro、Ikeda Namiko、Nakagawa Takayuki、Nishimura Ryohei、Yonezawa Tomohiro、Momoi Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal for ImmunoTherapy of Cancer

      巻: 10 ページ: e003731~e003731

    • DOI

      10.1136/jitc-2021-003731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dystrophin-deficient muscular dystrophy in a Toy Poodle with a single base pair insertion in exon 45 of the <i>Duchenne muscular dystrophy</i> gene2022

    • 著者名/発表者名
      SAKAI Kosei、MOTEGI Tomoki、CHAMBERS James Ken、UCHIDA Kazuyuki、NISHIDA Hidetaka、SHIMAMURA Shunsuke、TANI Hiroyuki、SHIMADA Terumasa、FURUYA Masaru
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 84 ページ: 502~506

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0504

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contrasting treatment responses by Burkholderia cepacia complex-related deep pyoderma: a series of two cases2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shinomiya、Shingo Takagaki、Yoshiki Kawakami、Tomoki Motegi
    • 雑誌名

      Open Veterinary Journal

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolated growth hormone deficiency in a Chihuahua with a <i>GH1</i> mutation2021

    • 著者名/発表者名
      Iio Aki、Maeda Shingo、Yonezawa Tomohiro、Momoi Yasuyuki、Motegi Tomoki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Diagnostic Investigation

      巻: 32 ページ: 733~736

    • DOI

      10.1177/1040638720938671

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Canine-specific cefmetazole susceptibility breakpoint for extended-spectrum beta-lactamase-producing bacteria based on pharmacokinetic/pharmacodynamic models with Monte Carlo Simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Harada, K., Kusumito, M., Uno, H., Motegi, T.
    • 学会等名
      AiCVIM
    • 国際学会
  • [学会発表] 犬の特発性てんかんに対するドコサヘキサエン酸の投与2021

    • 著者名/発表者名
      松宮佑樹 , 米澤智洋 , 三澤嘉久 , 藤原夏樹 , 茂木朋貴 , 前田真吾 , 桃井康行
    • 学会等名
      ペット栄養学会
  • [学会発表] モンテカルロ・シミュレーションを用いた犬のESBL産生菌感染症に対するセフメタゾールの薬物動態学/薬力学ブレイクポイントに関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      楠本美月 , 楠本美月 , 宇野晴菜 , 茂木朋貴 , 原田和記
    • 学会等名
      日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] DMD遺伝子におけるフレームシフト変異が同定されたトイ・プードルの筋ジストロフィーの1例2021

    • 著者名/発表者名
      酒居幸生 , 茂木朋貴 , チェンバーズ ジェームズ , 内田和幸 , 西田英高 , 島村俊介 , 谷浩行 , 嶋田照雅 , 古家優
    • 学会等名
      日本小動物獣医学会
  • [産業財産権] プードル種の筋ジストロフィーを検査する方法2021

    • 発明者名
      酒居 幸生、古家 優、茂木 朋貴
    • 権利者名
      酒居 幸生、古家 優、茂木 朋貴
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-146736

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi