研究課題/領域番号 |
20K15698
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
宮坂 勇輝 名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (30778098)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | NCマウス / 脳マラリア / ネズミマラリア原虫 / 遺伝子 |
研究実績の概要 |
マラリアの主な死因は脳マラリアと呼ばれる合併症である。ネズミマラリア原虫(P. berghei ANKA株)に感染したマウスC57BL/6(B6)系統は脳マラリアのモデルとして汎用されており、B6系統を用いて得られた知見は脳マラリアの発症因子として認識されている。研究代表者らは、新たにマウスNC/Jic(NC)系統が脳マラリアを発症することに加え、この系統がB6系統の解析により脳マラリアの発症因子とされていた幾つかの遺伝的特性を持っていないことを発見した。すなわち、従来の脳マラリアの発症に関する知見の中にはB6系統の脳マラリア発症にだけ該当する特殊な因子が含まれている可能性が示唆された。そこで、本研究はマイクロアレイ解析とゲノム編集技術を組み合わせた比較解析によりB6系統とNC系統の脳マラリア発症に関与する遺伝子を同定し比較することで、脳マラリア発症に必須の遺伝子群を特定し、より的確な脳マラリアの治療法や予防法の開発に繋がる知見を得ることを目的とした。 本年度は、マイクロアレイ解析に使用する脳のRNAサンプルを採取する時期を検討する為、NC系統とB6系統の脳マラリア発症時期を調査した。その結果、両系統ともP. berghei ANKA株感染後6日から7日にかけて脳マラリアによる神経症状が認められ、その後まもなく死亡した。本研究では、両系統が神経症状を示した感染6日目(神経症状が観察された直後)に脳のRNAサンプルを採取し、マイクロアレイ解析に使用することにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響によりマウスの購入が一時的に停止した。更に、当研究室で使用していたネズミマラリア原虫(P. berghei ANKA株)の性質が変化したため、従来の条件では脳マラリアを発症しない個体が多発した。そのため脳マラリアを発症させるための条件を整える必要が生じ、RNAサンプル採取の着手が遅れたため、本年度予定していたマイクロアレイ解析を実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)マイクロアレイ解析を実施し、B6系統とNC系統の脳マラリアの発症に関与する遺伝子群を抽出・比較して、両系統共通して発現変動を示す遺伝子群を脳マラリアの発症に普遍的に関与する遺伝子群の候補として抽出する。抽出された遺伝子はqRT-PCRで詳細に発現量を確認する。 (2)脳マラリアの発症に普遍的に関与する候補遺伝子群の中でも脳マラリアの発症との関連が強く示唆されている遺伝子のノックアウトマウスをゲノム編集技術(CRISPR/Cas9システム)により作製する。本研究では脳マラリアの発症に必須の遺伝子を特定するため、B6系統とNC系統を遺伝的背景に持つ2種類のノックアウトマウスを作製する。 (3)両ノックアウトマウスの脳マラリアの表現型や生存日数を解析し、特定した遺伝子の脳マラリア発症への関与を確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
RNAサンプル採取の着手が遅れたことにより、本年度予定していた遺伝子発現解析を実施することができなかったため、次年度使用額が生じた。本年度着手できなかったマイクロアレイ解析やそれによって抽出された遺伝子群の詳細な発現解析(qRT-PCR)は本年度未使用額を用いて実施する。次年度請求の助成金はノックアウトマウスの作製経費および作製したマウスの表現型解析に必要な試薬類・消耗品の購入とマウスの飼育費に充てる。
|