• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

分泌経路を制御する新規Rab6エフェクターの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15739
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関国立感染症研究所 (2021-2022)
東北大学 (2020)

研究代表者

本間 悠太  国立感染症研究所, 細胞化学部, 流動研究員 (70812642)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードRab / 小胞輸送 / 分泌経路
研究成果の概要

本研究では、哺乳類細胞における分泌経路で働く低分子量Gタンパク質Rab6の機能メカニズムを明らかにするため、Rab6と共に働くタンパク質の生化学的・遺伝学的な探索を試みた。その結果、GARP複合体の一部であるVPS52がRab6と同様に分泌経路に必要であり、VPS52を欠失した培養細胞においては分泌されるべきタンパク質の一部がリソソームへ運ばれてしまうことを明らかにした。またこのVPS52の機能には、機能未知のC末端側のアミノ酸領域が必要であることが示された。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

分泌経路は、細胞が様々な分泌分子(可溶性分泌タンパク質や膜タンパク質)を細胞外(細胞膜)へと輸送する主要な経路であるが、それぞれの分泌分子がどのように選別・輸送されているかについての分子メカニズムは不明な点も多く残されている。本研究によってVPS52が分泌経路で機能することが明らかにされたことで、細胞の根幹的機能である分泌現象の基礎的な理解を進展させるとともに、分泌異常に関連する疾患の病態解明・治療等につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi