• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新生ポリペプチド鎖の空間的な局在化に伴ったmRNA分解機構と生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15748
研究機関大阪大学

研究代表者

石井 英治  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (10835698)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードribonuclease / RNaseE / 翻訳アレスト / 遺伝子発現制御
研究実績の概要

「空間的な区切り」の少ない原核細胞において、転写翻訳からタンパク質が機能するまでのプロセスは時に並行して行われる。翻訳アレストを引き起こすビブリオ菌のタンパク質VemPは翻訳途上で膜へ運ばれ、ペリプラズムに分泌される際に翻訳アレストが解除される。一方でVemPの下流にオペロンとして存在するsecDF2はVemPの翻訳アレストの持続なしには発現することはない。本研究では翻訳アレストを介した発現制御機構において転写からタンパク質の局在化までの一連の流れのなかでまだ明らかになっていないmRNAレベルでの制御機構を明らかにすることで、局在依存的なmRNAの量的制御機構の解明を目的としている。
R3年度は、前年度にフォーカスした翻訳アレストや細胞膜への標的化だけでなく「転写」と「翻訳」の連関にも着目し研究を進めた。ビブリオ菌におけるVemPの翻訳アレストを介した制御において、①RNaseE依存的に産生される転写産物と②RNaseE非依存的に産生される転写産物の産生機構について更なる解析を行った。前者は、RNaseEの不活化により産生されることを明らかにしたが、翻訳アレスト時にどのようにしてRNaeEによる分解を回避するのかは明らかでなかった。そこで、VemPの翻訳アレストによって起きる下流遺伝子の「翻訳」に着目し、分解領域がリボソームによってRNaseEの分解から保護されているかどうかを検証した。その結果、該当領域が翻訳されない場合翻訳アレストが起きていてもmRNAが分解されることを見出した。また、RNaseE非依存的な転写産物の産生にはvemPとsecDF2の遺伝子間に形成されるmRNAの二次構造が重要な役割を果たすことが明らかになった。また、この産物の産生はは翻訳アレストや局在には依存していないことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

根幹であるsecDF2 mRNAの制御機構が明らかになったことでR3年度の計画としては概ね完了した。一方で異動による研究環境のセットアップに時間を有したが、R2年度に想定以上に進展していたため当初の予定と変わらない進展度合いである。

今後の研究の推進方策

RNaseE非依存的に産生される転写産物の産生機構について大腸菌RNAポリメラーゼを用いたinvitro転写実験やRNAP-ChiPを行うことで明らかにする。これらの成果をとりまとめ学術論文として発表することを予定している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの蔓延により研究活動の制限、参加を予定していた学会の中止などがあったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Direct RNA Sequencing Unfolds the Complex Transcriptome of Vibrio parahaemolyticus2021

    • 著者名/発表者名
      Al kadi Mohamad、Ishii Eiji、Truong Dang Tat、Motooka Daisuke、Matsuda Shigeaki、Iida Tetsuya、Kodama Toshio、Okuzaki Daisuke
    • 雑誌名

      mSystems

      巻: 6 ページ: e00996-21

    • DOI

      10.1128/mSystems.00996-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The complex landscape of Vibrio parahaemolyticus transcriptome.2022

    • 著者名/発表者名
      Mohamad Al Kadi, 石井英治、Dang Tat Truong、元岡大祐、松田重輝、飯田哲也、児玉年央、奥崎大介
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Xenogeneic silencing-mediated regulation of T3SS2 in Vibrio parahaemolyticus2022

    • 著者名/発表者名
      Andre Pratama, 石井英治、児玉年央、飯田哲也、松田重輝
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi