• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

筋収縮関連遺伝子群を利用した上皮組織の厚み制御機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15802
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

瀬戸 裕介  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (40738481)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード網膜色素上皮 / 上皮の厚み / 筋収縮関連遺伝子
研究成果の概要

上皮組織の厚みは、組織が機能するために適切に制御される必要があるが、その制御機構には未解明な点が多い。本研究では、眼組織の発生過程において網膜色素上皮が薄いシート状に変形する際に一過的に筋収縮に関連する遺伝子を発現することに着目し、その発現制御機構と遺伝子の機能について解析を行なった。その結果、筋収縮関連遺伝子Taglnの発現が、組織の変形・歪みによって誘導され、またTagln自身も組織の変形を通じた上皮の厚み制御に積極的に関与している可能性を示唆する知見を得た。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、いまだ未解明な点が多い上皮組織の厚み制御機構について、筋収縮に関連する遺伝子が寄与している可能性を検証した。本研究の成果から、細胞が自身の本来あるべき形とずれが起きている際に、筋収縮関連遺伝子がその修正のために誘導され、結果として上皮組織の厚みが制御されている可能性が示唆された。上皮組織の厚み制御機構について、そのような新たなメカニズムの存在可能性を示したことに本研究の学術的な意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi