• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

基部陸上植物の配偶子器形成を支える分子ネットワークの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K15813
研究機関神戸大学

研究代表者

古谷 朋之  神戸大学, 理学研究科, 学術研究員 (10827356)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードゼニゴケ / 有性生殖 / 発生 / 形態形成 / 分子進化
研究実績の概要

植物は進化の過程で有性生殖システムをダイナッミックに変遷させてきた。近年、陸上植物の基部に位置するタイ類ゼニゴケにおいて生殖成長に関わる研究 が著しく進んでいるが、有性生殖に必須の装置である造卵器や造精器といった配偶子器(嚢)の特に初期発生過程は解析が困難で、その分子メカニズムの解明が待たれている。申請者は、ゼニゴケを用いた植物特異的転写因子BES1/BZR1ファミリーの解析から配偶子器形成を誘導することができる転写因子MpBZR3を見出してきた。このことからMpBZR3が分子スイッチとして機能することで配偶子器を形成する遺伝子発現ネットワークの起点となると考え、本研究ではMpBZR3を中心とした解析により配偶子器形成を誘導する分子メカニズムの解明を目的に研究を進めている。
本年度は、配偶子器の初期発生過程を明らかにするため、薬剤誘導型MpBZR3過剰発現体を用いて詳細な時系列RNA-seq解析などを進めMpBZR3の下流遺伝子ネットワークの解析を行なっている。これら解析から下流候補遺伝子群の絞り込んでおり、今後の解析に繋げていく。また、MpBZR3の機能欠損変異体やレポーター株を作出し、表現型等の解析を行なっており、実際にMpBZR3が配偶子器発生に重要な役割を持つことを見出してきている。さらにMpBZR3の進化的側面を研究するために、ヒメツリガネゴケ、イネ、トマト等からオーソログ遺伝子のクローニングを完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3つ研究計画の1つ目の下流遺伝子の解析はその基盤となるRNA-seq解析が完了し、次の段階に移行している。2つ目のMpBZR3の分子機能の解析のための変異体、レポーター株の作出ができており、こちらも継続して解析していく。3つ目の進化的解析については、オーソログ遺伝子のクローニングまで進んでおり、今後、変異体の作出、解析に進んでいく。

今後の研究の推進方策

Ⅰ. MpBZR3により制御される遺伝子発現ネットワークの解析 : 本年度行なったRNA-seq解析からいくつかの下流候補遺伝子をすでに選抜しておりそれらの解析に取り掛かりたい。さらに、ChIP-seq解析のためのタグ付き過剰発現株の作出を進めており、今後、解析に進みたい。
Ⅱ. MpBZR3の遺伝子発現および分子機能の解析 : 変異体解析、レポーター株を用いた発現解析を進めており、より詳細な解析のために継続していく。
Ⅲ. MpBZR3オーソログの進化的保存性の解析 : MpBZR3オーソログは他にコケ植物、シダ植物、一部の被子植物 (イネ、トマトなど) で見られ、いくつかの植物種から遺伝子クローニングを完了している。これらのゼニゴケ過剰発現体の作出などを進め、分子機能の保存性評価をしていく。

次年度使用額が生じた理由

一部の遺伝子発現解析(RNA-seq解析)等が次年度に実施することに変更されたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Two atypical ANGUSTIFOLIA without a plant‐specific C‐terminus regulate gametophore and sporophyte shapes in the moss Physcomitrium ( Physcomitrella ) patens2021

    • 著者名/発表者名
      Takechi Katsuaki、Nagase Hiroaki、Furuya Tomoyuki、Hattori Koro、Sato Yoshikatsu、Miyajima Kensuke、Higuchi Tomofumi、Matsuda Ryuya、Takio Susumu、Tsukaya Hirokazu、Takano Hiroyoshi
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 105 ページ: 1390~1399

    • DOI

      10.1111/tpj.15121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] VISUAL-CC system uncovers the role of GSK3 as an orchestrator of vascular cell type ratio in plants2020

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Takayuki、Oya Satoyo、Naito Makiko、Ozawa Yasuko、Furuya Tomoyuki、Saito Masato、Sato Mayuko、Wakazaki Mayumi、Toyooka Kiminori、Fukuda Hiroo、Helariutta Yk?、Kondo Yuki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: 184

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0907-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] BES/BZR転写因子の競争的関係性は維管束幹細胞制御の堅牢性に貢献する2020

    • 著者名/発表者名
      古谷 朋之, 齊藤 真人, 内村 悠, 佐竹 暁子, 野﨑 翔平, 宮川 拓也, 島津 舜治, 矢守 航, 田之倉 優, 福田 裕穂, 近藤 侑貴
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
  • [学会発表] ゼニゴケにおける植物特異的BZR転写因子ファミリーの役割2020

    • 著者名/発表者名
      古谷 朋之 , 山岡 尚平 , 石崎 公庸 , 西浜 竜一 , 荒木 崇 , 河内 孝之 , 福田 裕穂 , 近藤 侑貴
    • 学会等名
      2020年度(第9回)近畿植物学会講演会
  • [学会発表] The roles of plant specific BZR transcription factors in Marchantia polymorpha2020

    • 著者名/発表者名
      古谷 朋之 , 山岡 尚平 , 石崎 公庸 , 西浜 竜一 , 荒木 崇 , 河内 孝之 , 福田 裕穂 , 近藤 侑貴
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi