植物はしばしば、環境によって異なる形の葉を作る能力、異形葉性を備えている。とくに水辺に育成する被子植物(水草)には、陸生時と沈水時で著しく異なる形の葉を作る種が多く知られているが、そのメカニズムはあまりわかっていない。そこで本研究では水草の葉の示す表現型可塑性、異形葉性の詳細な分子機構を解明することを目的とし、オオバコ科アワゴケ属の水草ミズハコベを用いて研究を行なった。本種のゲノム・トランスクリプトーム解析を中心に、異形葉性の分子メカニズムの解析を進めたほか、近縁種の形質転換系を確立し、研究基盤の整備をすすめることができた。
|