• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ストレス応答と独立に働く、アブシシン酸非依存的な気孔の二酸化炭素応答機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K15820
研究機関九州大学

研究代表者

門田 慧奈  九州大学, 理学研究院, 助教 (30782255)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード気孔 / 二酸化炭素 / アブシシン酸
研究実績の概要

これまで(令和3年度まで)に、アブシシン酸に対する気孔閉鎖応答能力が正常である一方で、二酸化炭素濃度上昇に対する気孔閉鎖能力に異常を持つシロイヌナズナ系統を複数選抜し、そのうち2系統について原因遺伝子を同定した。令和4年度では、同定した原因遺伝子の発現の組織特異性と原因遺伝子産物の細胞内局在を調べるための形質転換植物を作出した。現在T3世代植物の種子の採取を進めているが、先行して採種できたものから解析を始めている。選抜した2系統の原因遺伝子のうちの1つでは、細胞膜局在の傾向が見られた。引き続き注意深く細胞内局在を確認していく。またアブシシン酸をはじめとした植物ホルモンの含量を理研CSRSにて解析いただいたが、Col-0野生株および選抜系統のロゼット葉において、アブシシン酸含量に大きな変化は見られなかった。ただし今回のサンプリング条件(22℃、湿度40%、二酸化炭素濃度400 ppm)ではどの系統もアブシシン酸含量が低レベルであったため、今後は、よりアブシシン酸の合成が誘導される条件で再解析を行いたい。また同定遺伝子や既知の二酸化炭素応答遺伝子、アブシシン酸応答遺伝子の発現レベルの変化について、リアルタイムPCRによる解析をはじめたところである。予備実験の段階では、各遺伝子に極端な発現レベル変動は見られていないが、引き続き解析を進めていく。また、原因遺伝子の過剰発現系統や、孔辺細胞特異的に原因遺伝子を相補させた形質転換植物の作出も進めており、T3世代の種子が採取出来次第、二酸化炭素応答を精査していく。また選抜系統のうち、原因遺伝子を同定した2系統のほかに、もう1系統の原因遺伝子同定を進めている。令和5年度に次世代シーケンス解析を行い、原因遺伝子候補の絞り込みを行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

形質転換植物の作出および解析については、植物育成スペースの限界や蒸散測定装置などの測定機器の故障のため、やや予定よりも遅れ気味ではあるものの、重要度の高い系統から播種と解析を行うことで、主要な解析についてはほぼ予定通りに進行している。植物ホルモン定量や、リアルタイムPCRによる既知の二酸化炭素応答・アブシシン酸応答遺伝子の発現レベルの解析についても、予備解析が進んでおり、令和5年度に実施する本解析に向けての準備は良好である。よっておおむね研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

令和5年度では、令和4年度に実施した予備実験の結果をもとに、二酸化炭素濃度、光強度、湿度などの各環境条件を変化させたときのアブシシン酸含量の変化を精査していく。また、アブシシン酸応答のマーカー遺伝子を用いた解析も予定している。また令和4年度から引き続き、リアルタイムPCRによって、同定遺伝子のほか、既知の二酸化炭素応答遺伝子やアブシシン酸応答遺伝子の発現レベルの違いを調べる。また孔辺細胞特異的に原因遺伝子を相補させた形質転換植物の二酸化炭素応答を解析することで、孔辺細胞における原因遺伝子機能を探る。T3世代の種子が令和5年度中に採取できる見込みである。また選抜系統のうち原因遺伝子同定中の1系統について、次世代シーケンス解析による原因遺伝子候補の絞り込みを行う。

次年度使用額が生じた理由

蒸散測定装置などの実験機器の故障によって、形質転換植物の二酸化炭素応答解析に遅れが生じた。また、育成スペースの限界により、形質転換植物の作出に遅れが生じた。令和5年度は形質転換系統の二酸化炭素応答解析のほか、選抜系統2系統の原因遺伝子の発現の組織特異性と遺伝子産物の細胞内局在の解析を進める。またリアルタイムPCRによる、原因遺伝子や既知の二酸化炭素応答遺伝子、アブシシン酸応答遺伝子の発現レベルを調べる。また二酸化炭素濃度、湿度、光強度を変えたときの、各系統のアブシシン酸をはじめとした植物ホルモン含量の変化を調べる。また、選抜系統のうち、先行して原因遺伝子を同定できた2系統のほかに、もう1系統の遺伝子同定を進めており、そのための次世代シーケンス解析を実施する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Stomatal characteristics of an Arabidopsis ecotype with high CO2 sensitivity.2022

    • 著者名/発表者名
      Shuno T, Nakae S, Mabuchi A, Negi J, Iba K, Monda K.
    • 学会等名
      The 32th International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] CO2高感受性の表現型をもつシロイヌナズナ野生系統の特徴とその主働遺伝子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      秀野 智紀, 中江 聡子, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
  • [学会発表] ABAシグナル非依存的に気孔のCO2応答性が変化したシロイヌナズナ新規変異体の解析2022

    • 著者名/発表者名
      中江 聡子, 秀野 智紀, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
  • [学会発表] CO2高感受性を示すシロイヌナズナエコタイプの表現型解析とその主動遺伝子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      秀野 智紀, 中江 聡子, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • 学会等名
      九州沖縄植物学会(第71 回) 日本動物学会九州支部(第74 回) 日本生態学会九州地区会(第66 回) 2022年度三学会合同佐賀大会
  • [学会発表] 気孔のアブシシン酸応答とCO2応答が分離したシロイヌナズナ新規変異体の単離2022

    • 著者名/発表者名
      中江 聡子,秀野 智紀,東馬場 徳,馬渕 敦士,祢冝 淳太郎,射場 厚,門田 慧奈
    • 学会等名
      九州沖縄植物学会(第71 回) 日本動物学会九州支部(第74 回) 日本生態学会九州地区会(第66 回) 2022年度三学会合同佐賀大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi