• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ストレス応答と独立に働く、アブシシン酸非依存的な気孔の二酸化炭素応答機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K15820
研究機関九州大学

研究代表者

門田 慧奈  九州大学, 理学研究院, 助教 (30782255)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード気孔 / 二酸化炭素 / アブシシン酸
研究実績の概要

これまでに、アブシシン酸に対する気孔閉鎖能力が正常である一方で、二酸化炭素濃度上昇に対する気孔閉鎖能力に異常を持つシロイヌナズナ系統を複数単離し、このうち2系統について原因遺伝子を同定している。令和5年度ではまず、まだ原因遺伝子が未同定の系統から原因遺伝子を同定するため、次世代シーケンス解析を実施した。選抜系統と標準系統を掛け合わせて自殖させた系統の中から、選抜系統と同様の気孔応答性を示す個体群を選抜し、そのバルクDNAから全ゲノムのリシーケンス解析を行ったところ、選抜系統由来のゲノムが集中して残っている領域を見出した。この領域を原因遺伝子の座乗候補領域とみなし、絞り込んだ領域の中に存在する遺伝子について、アノテーション情報を精査しているところである。有力な遺伝子候補については、タグラインの解析や、人為的に発現量を操作した場合の気孔応答性の確認を行う。また、原因遺伝子が座乗していると推測されるゲノム領域幅をさらに縮めるため、次年度に追加の次世代シーケンス解析を行う。また、すでに原因遺伝子を同定した系統について、原因遺伝子と気孔応答との関係を明らかにするため、原因遺伝子との関わりが示唆される代謝産物を外部から添加した時の気孔応答性を精査している。また原因遺伝子の発現を人為的に操作した形質転換系統の解析も進めている。さらに、選抜系統とABA非感受変異体を掛け合わせて二重変異体を作出しているところであり、系統が確立でき次第、気孔応答性を解析し、ABA依存的・非依存的なシグナル伝達経路が共に阻害された場合、気孔応答性がどうなるかを調べる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

選抜系統のうち、原因遺伝子を同定しようとしている1系統については、次世代シーケンス解析によって原因遺伝子が座乗していると推測されるゲノム領域が絞られつつある。またすでに原因遺伝子が同定された系統についても、原因遺伝子と気孔応答との関係について解析を続けており、特定の代謝産物が気孔応答に関与しているのではないかと仮説を立て、これを外部から添加した時の気孔応答性を精査しているところであるが、進捗は順調である。また形質転換体を作出して、組織特異的に原因遺伝子を発現させた場合の気孔応答性の変化の解析を進めているが、遺伝子の局在と気孔応答性の関係について、仮説を裏付けるデータがとれてきている。よって研究はおおむね問題なく進展している。

今後の研究の推進方策

現在原因遺伝子同定中の系統に関しては、追加の次世代シーケンス解析によって、原因遺伝子が座乗するゲノム領域をさらに絞り込む。さらに、絞り込んだゲノム領域の中に存在する遺伝子の中から、有力な原因遺伝子候補を抽出し、タグラインを取り寄せてCO2応答性を解析する。また原因遺伝子候補の発現量を人為的に操作した場合の気孔応答性の確認を行う。すでに原因遺伝子を同定した系統については、原因遺伝子が関与している代謝産物を外部から添加した時の気孔応答性を引き続き解析する。また野生株と選抜系統の葉内の代謝産物量の定量も行う。また、原因遺伝子が関与する気孔閉鎖応答と、ABA依存的な気孔閉鎖応答が共に阻害された場合に、植物の気孔閉鎖応答がどうなるのかを調べるため、選抜系統とABA非感受変異体を掛け合わせて二重変異体を作出しているところであり、系統が確立でき次第、気孔応答性解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

蒸散測定装置等の実験機器の故障により、次世代シーケンス解析のためのサンプリング個体の選抜を予定数まで行えなかったため、一部の次世代シーケンス解析を令和6年度に回すことにした。また令和2年度から生じた新型コロナの影響による実験の遅れは徐々に取り戻しつつあるが、完全には取り戻せていない。令和6年度では、令和5年度で行えなかった分の次世代シーケンス解析を行う。また、すでに原因遺伝子を同定した系統に関しては、原因遺伝子の関与する代謝産物が気孔応答性に関与しているという証拠を掴むために、気孔開口時・閉口時の代謝産物量の定量(HPLC)や、外部から代謝産物を与えた時の気孔開度測定を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] シロイヌナズナの貧窒素環境適応機構に関わるQTLsの探索2024

    • 著者名/発表者名
      門田 慧奈, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 井内 聖, 小林 正智, 野田口 理孝, 筒井 大貴, 阿部 光知, 櫻庭 康仁, 柳澤 修一, 射場 厚
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 気孔の二酸化炭素応答基準に関わるシロイヌナズナ新規変異体2023

    • 著者名/発表者名
      門田 慧奈, 秀野 智紀, 中江 聡子, 祢冝 淳太郎, 射場 厚
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
  • [学会発表] CO2高感受性シロイヌナズナ野生系統における光障害回避メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      秀野 智紀, 中江 聡子, 丸山 祐汰, 後藤 栄治, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
  • [学会発表] アブシシン酸非依存的な気孔応答に関係するシロイヌナズナ新規変異体の解析2023

    • 著者名/発表者名
      中江 聡子, 秀野 智紀, 祢冝 淳太郎, 小嶋 美紀子, 竹林 裕美子, 榊原 均, 射場 厚, 門田 慧奈
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
  • [学会発表] Stomatal characteristics of an Arabidopsis: Natural accession with high sensitivity to increased CO22023

    • 著者名/発表者名
      Shuno T, Nakae S, Mabuchi A, Negi I, Iba K, Monda K
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Isolation of an Arabidopsis mutant involved in abscisic acid-independent stomatal closure2023

    • 著者名/発表者名
      Nakae S, Shuno T, Takahashi S, Mabuchi A, Negi J, Kojima M, Takebayashi Y, Sakakibara H, Iba K
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 気孔の二酸化炭素応答基準の決定因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      門田 慧奈, 秀野 智紀, 中江 聡子, 祢冝 淳太郎, 射場 厚
    • 学会等名
      九州沖縄植物学会第72回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi