研究課題/領域番号 |
20K15868
|
研究機関 | 千葉県立中央博物館 |
研究代表者 |
西内 李佳 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (70828805)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 花粉分析 / 大型植物化石 / オオシラビソ / 亜高山帯 / 完新世 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、多雪地域の亜高山帯に分布するオオシラビソ林の成り立ちに、最終氷期以降の気候変動と地形が与えた影響を明らかにし、日本固有種であり現在の日本海側の亜高山帯林の主要構成種となっているオオシラビソの分布立地について重要な知見を与えることで、日本の森林の種多様性形成過程の解明の一助になることである。 長野県北部の黒姫山で、標高の異なる3つの湿地で採取した約1万年前~現在の地層から植物化石(花粉・種実・葉)を抽出し、3地点のオオシラビソを含む植生の変遷を明らかにする。3地点間の比較から、気候変動に伴うオオシラビソの分布変遷と標高・地形との関係を明らかにする。山麓盆地の最終氷期の堆積物に含まれる植物化石からオオシラビソの最終氷期の分布立地についても考察し、黒姫山周辺でのオオシラビソの分布変遷を解明する。 黒姫山の3か所の湿原・池において、人力により長さ数mのボーリングコアを採取する(地質コンサルタント会社に委託)。2020年度は比較的採取が容易な南麓の古池(標高1,190 m)または種池(標高1,170 m)でのボーリングを予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により県をまたぐ移動が困難となったため、実施できていない。試料採取の際には複数の関係各所に許可を取る必要があるので、必要書類や申請時期等の確認作業を行った。また、委託する可能性のある地質コンサルタント会社と、採取方法や時期等の打ち合わせを行った。採取済みの山麓盆地の最終氷期の堆積物については、分析の事前処理を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、県をまたぐ移動が困難となった。特に、勤務地である千葉県は緊急事態宣言が発令されている期間が長く、他の県への移動自粛が長期間に渡って続いた。高山での人力ボーリングの実施は、天気、気温、日照時間等様々な条件を勘案する必要があり、委託業者との綿密な調整が必要である。また、黒姫山は国立公園に指定されており、試料採取等の許可申請等様々な事前準備が数ヶ月前から必要である。2020年度の状況下では事前に計画を立てることが困難であり、ボーリングの実施を見送った。 所属機関である博物館では、当番業務や消毒作業など新型コロナウイルス感染拡大防止に関連した業務が増加した。また、交代勤務によって分析作業を行う時間が極端に減り、担当展示の開催期間延長や、開催期間変更に係る業務にも忙殺された。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染予防策を講じた上で、黒姫山でのボーリング試料採取を行う。ボーリングは、当初の予定通り黒姫山の標高の異なる3つの湿地で実施する予定であるが、新型コロナウイルス感染症の状況により柔軟に対応する。高山帯での活動経験を必要とする山頂付近でのボーリングより、中腹の大ダルミ湿原でのボーリングを優先する。2021年度は、2020年度に予定していた比較的採取が容易な南麓の古池(標高1,190 m)または種池(標高1,170 m)でのボーリングを9月頃までに行う予定である。 ボーリングによって採取した約1万年前~現在の堆積物と、採取済みの山麓盆地の最終氷期の堆積物から植物化石(花粉・種実・葉)を抽出し、オオシラビソを含む植生の変遷を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、県をまたぐ移動が困難となった。2020年度の状況下では事前に計画を立てることが困難であり、ボーリングの実施を見送った。所属機関である博物館では、当番業務や消毒作業など新型コロナウイルス感染拡大防止に関連した業務が増加した上に、交代勤務によって分析作業を行う時間が極端に減った。以上の事情により、次年度使用額が生じた。 2021年度は、2020年度に予定していたボーリングを実施するとともに、採取済みの山麓盆地の堆積物の分析を進める予定である。
|