• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脳幹聴覚回路における領域依存的ミエリン形成機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15915
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

江川 遼  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (20722226)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードオリゴデンドロサイト不均一性 / 両耳間時差 / ニワトリ胚 / 髄鞘 / 卵内エレクトロポレーション
研究成果の概要

本研究により、脳幹聴覚回路におけるオリゴデンドロサイト形態の領域差を作り出すメカニズムの一端が明らかとなった。神経核近傍領域では、対側投射領域と比較してオリゴデンドロサイト系譜細胞の密度が高く、この細胞密度の領域差は軸索からの開口放出の抑制によってほぼ消失した。また、オリゴデンドロサイトにおけるBDNFシグナリングの操作は領域依存的にミエリン形態に影響を及ぼした。以上の結果は、脳幹聴覚回路の軸索から放出されたBDNFの局所濃度差がオリゴデンドロサイト形態の領域差を生み出す可能性を示唆する。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

オリゴデンドロサイト不均一性に関する知見は蓄積しつつある一方で、その機能的意義については十分に理解が進んでいない。本研究では、オリゴデンドロサイト不均一性がマイクロ秒レベルの両耳間時差検出に関わることが示唆される脳幹聴覚回路において、その形成メカニズムの一端を明らかにした。この成果は、神経グリア回路の情報処理基盤を理解するうえで重要な知見となると期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi