• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Somatosensory integration in the Secondary Somatosensory Cortex and its role in the formation of self-body consciousness

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15944
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

BretasVieira Rafael  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (70831907)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードsecondary somatosensory / s2 / sii / consciousness / macaque / monkey / mirror / self recognition
研究成果の概要

この実験では、ニホンザルの脳の二次体性感覚野と呼ばれる領域のニューロンを記録しました。この領域のニューロンは視覚と触覚に反応するため、鏡の前でサルに刺激を与えました。手や物体を近づけると、サルがそれらに触ることがなくてもニューロンが反応することを確認しました。これらの反応はサルが鏡を通してしか見えない場合にも生じていました。この結果は、視覚も触覚関連の領域で重要な機能であることを示すこれまでの研究と一致しています。サルが自分の体への刺激を鏡を通して見た場合の反応も、サルが鏡に映った自分のイメージを理解するという、生まれつきではなく学習された能力の直接的な神経の証拠を示しています。

自由記述の分野

Neuroscience

研究成果の学術的意義や社会的意義

This study show neurophysiological evidence of mirror self-recognition that complements previous behavioral studies. These results are important for understanding body-perception psychological disorders and how the concept of a self-body is formed in the brai, a pre-requisite for consciousness.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi