• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

三次元化合物の統一的合成を指向した電荷シフト結合の自在な切断・生成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15950
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 純一朗  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任助教 (60844636)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
キーワード[1.1.1]プロペラン / ビシクロ[1.1.1]ペンタン / シクロデキストリン / 三次元多環式化合物
研究実績の概要

本研究では、電荷シフト結合の切断・生成の自在制御により、創薬化学において重要な三次元化合物についての統一的合成法の開発を目指している。
昨年度は、ビシクロ[1.1.1]ペンタン (BCP) 骨格に対する電荷シフト結合の生成反応を開発することで、その原料である [1.1.1]プロペランの新たな調製法を開発した。具体的には、1)ジヨード BCP を 2 分子の α-シクロデキストリンで包接化 (カプセル化) することで、安定な試薬として取り扱うことを可能とし、2) 脱カプセル化と、それに続くジヨード BCP の脱ヨウ素化反応による電荷シフト結合の生成反応を開発することで、穏和な条件下、幅広い溶媒中でオンデマンドに [1.1.1]プロペランを調製することに成功した (Angew. Chem. Int. Ed. 2021, 60, 2578.)。これまで、低沸点かつ高度に歪んだ電荷シフト結合に由来する高い反応性を持つ [1.1.1]プロペランの調製法は限定的であった。従来法は、高活性な有機金属試薬が必要であり、ジエチルエーテルなどの限定された溶媒中でのみ調製可能である点に大きな課題を残していた。今回開発した調製法は、有機金属試薬を必要とせず、プロトン性/非プロトン性/極性/非極性と幅広い溶媒中での [1.1.1]プロペランのオンデマンドな合成を初めて可能にした。さらに、2 分子の α-シクロデキストリンによるカプセル化は、様々な BCP 化合物に対して適用可能であり、揮発性/昇華性/反応性がある BCP 化合物を安定で取り扱い易い粉末試薬として使用することを可能にした。
今回開発した電荷シフト結合の生成反応を様々な三次元化合物に適用し、これまで開発した電荷シフト結合の切断を伴う多官能基化反応と組み合わせることで、これまで合成困難であった三次元化合物の統一的な合成を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] α‐Cyclodextrin Encapsulation of Bicyclo[1.1.1]pentane Derivatives: A Storable Feedstock for Preparation of [1.1.1]Propellane2021

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Tadafumi、Kanazawa Junichiro、Ichikawa Tomohiro、Harada Mei、Nishiyama Yusuke、Duong Nghia Tuan、Matsumoto Takashi、Miyamoto Kazunori、Uchiyama Masanobu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 ページ: 2578~2582

    • DOI

      10.1002/anie.202014997

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron-vertex modification of carba-closo-dodecaborate for high-performance magnesium-ion battery electrolyte2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Mamoru、Kanazawa Junichiro、Hamamura Tomofumi、Shimokawa Takumi、Miyamoto Kazunori、Hibino Mitsuhiro、Nakura Kensuke、Inatomi Yuu、Kitazawa Yu、Uchiyama Masanobu
    • 雑誌名

      Materials Advances

      巻: 2 ページ: 937~941

    • DOI

      10.1039/D0MA00925C

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decarboxylative Bromination of Sterically Hindered Carboxylic Acids with Hypervalent Iodine(III) Reagents2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Ayumi、Koyamada Kenta、Miyamoto Kazunori、Kanazawa Junichiro、Uchiyama Masanobu
    • 雑誌名

      Organic Process Research & Development

      巻: 24 ページ: 1328~1334

    • DOI

      10.1021/acs.oprd.0c00130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosynthesis of Indole Diterpene Lolitrems: Radical‐Induced Cyclization of an Epoxyalcohol Affording a Characteristic Lolitremane Skeleton2020

    • 著者名/発表者名
      Jiang Yulu、Ozaki Taro、Harada Mei、Miyasaka Tadachika、Sato Hajime、Miyamoto Kazunori、Kanazawa Junichiro、Liu Chengwei、Maruyama Jun‐ichi、Adachi Masaatsu、Nakazaki Atsuo、Nishikawa Toshio、Uchiyama Masanobu、Minami Atsushi、Oikawa Hideaki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 ページ: 17996~18002

    • DOI

      10.1002/anie.202007280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DFT Study of a Missing Piece in Brasilane-Type Structure Biosynthesis: An Unusual Skeletal Rearrangement2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Hajime、Hashishin Takahiro、Kanazawa Junichiro、Miyamoto Kazunori、Uchiyama Masanobu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 ページ: 19830~19834

    • DOI

      10.1021/jacs.0c09616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic Access to gem-Difluoropropargyl Vinyl Ethers and Their Application to Propargyl Claisen Rearrangement2020

    • 著者名/発表者名
      Okamura Toshitaka、Koyamada Kenta、Kanazawa Junichiro、Miyamoto Kazunori、Iwabuchi Yoshiharu、Uchiyama Masanobu、Kanoh Naoki
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 86 ページ: 1911~1924

    • DOI

      10.1021/acs.joc.0c01777

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi