• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

HIV根治治療に向けたPKC C1aおよびC1bドメイン結合性リガンドの探索研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15951
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

辻 耕平  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (50866639)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードHIV / エイズ (AIDS) / タンパク質リン酸化酵素 / スクリーニング / Protein Kinase C (PKC) / 潜伏感染 / kick & kill / ジアシルグリセロール
研究成果の概要

本研究ではヒト免疫不全ウイルス (HIV) 根治治療を指向したタンパク質リン酸化酵素C (PKC) C1bドメイン結合性リガンド探索のための活性評価系の確立および新規PKC活性化剤の探索研究を行った。その結果、化学合成により調製した蛍光色素導入型PKC C1bドメインなどを用いる、蛍光共鳴エネルギー移動を基盤とした新規PKC C1bドメイン結合活性評価法の開発に成功した。さらに、種々の合成展開を行い、6種類の新規PKC活性化剤の創出に成功した。

自由記述の分野

創薬化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在用いられている多剤併用療法 (Anti-Retroviral Therapy, ART) によるHIV治療はそのウイルス量を検出限界以下まで抑えることが可能である。しかし、HIVは投薬中、リザーバー細胞と呼ばれる細胞内で潜伏・休眠し、ARTを中止すると再び増殖を開始する。このため、HIVを完全に体内から除去する根治治療法の開発が望まれている。本研究によって見い出されたPKC活性化剤はHIV再活性化能を有しており、根治治療法開発に資することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi