研究課題
若手研究
カイニン酸受容体は脳における神経細胞の興奮やシナプス伝達を調節する役割を担っている。そのため関連する神経疾患の研究や医療薬開発において本受容体に選択的な薬剤は重要である。一方、ジエン構造を分子内に持つカイニン酸誘導体であるドウモイ酸はこの受容体に対し特徴的な活性化様式を示すことから、ドウモイ酸を基盤とすることで新たなカイニン酸受容体の制御分子創製が期待できる。本研究では、ドウモイ酸の新規合成法を確立した。この合成法は構造活性相関研究に必要となるジエン側鎖構造の異なる誘導体の合成が可能である。
天然物合成化学
本研究で開発した合成法は、活性に大きく影響することが判明しているドウモイ酸の三置換オレフィンが完全な選択性で Z 体となり、合成終盤において様々なジエン構造を導入可能である。これによりカイノイドの新たなライブラリーを構築することで、これまで行うことが困難であった構造活性相関研究が可能となる。それにより新たな受容体制御分子を発見することができれば、受容体に関連した中枢神経研究の進展へと貢献することにも繋がる。