• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

パースルフィドによるタンパク質酸化損傷修復メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15983
研究機関東北大学

研究代表者

高田 剛  東北大学, 医学系研究科, 助教 (20733257)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードパースルフィド / 超硫黄分子 / 酸化修飾 / レドックスシグナル / 酸化ストレス / チオレドキシン / リン酸化修飾
研究実績の概要

生体内で働く酵素やタンパク質の酸化還元状態は、その高次構造や生理機能の発現動態に大きな影響を及ぼす。タンパク質中のシステインは、活性酸素などにより、スルフィン酸(P-SO2H)やスルホン酸(P-SO3H)へと過剰に酸化されると不可逆的に著しい機能障害がもたらされる。これに対して、タンパク質に含まれるシステインパースルフィド(P-SSH)は、P-SHよりも酸化されやすい一方で、酸化されたパースルフィドは硫黄カテネーションにより複数のジスルフィド結合(-SS-)を持つため、還元的な解離が可能であり、可逆的に修復することができる。本研究では、これまで全く知られていなかった「パースルフィドによるタンパク質酸化損傷修復メカニズム」の解明を目的とした。
チロシン脱リン酸化酵素(PTP1B)は活性酸素により不可逆的な酸化修飾と酵素活性阻害を受けるが、パースルフィド化を介して可逆的に修復されることを証明した。このパースルフィド化は、チオレドキシン系(Trx1, TRP14, TRP32)により酵素的に還元されることを明らかにした。また、記憶・学習をはじめとする高次脳機能に重要なカルシウム/カルモジュリン依存性タンパク質キナーゼ(CaMK)群においては、パースルフィド化により活性阻害が起こる一方で、親電子物質などによる不可逆的な修飾に対しては、可逆性が付与されることを明らかにした。さらに、生体内の酸化還元状態の制御に重要な分子であるNADPHオキシダーゼ(Nox)と一酸化窒素合成酵素(NOS)が、グルタチオンポリスルフィドなどの超硫黄分子の酸化還元・再活性化に関わることを発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の拡大により一部解析が滞ったが、おおむね目標とする研究成果を得ることができたため。

今後の研究の推進方策

目的とした研究成果が得られており、現段階において研究を遂行する上での問題はなく、研究計画の変更の必要はないと考えている。当初の目的であるパースルフィドによるタンパク質酸化損傷修復メカニズムに加えて、我々が新たに見出した新規硫黄代謝経路がタンパク質酸化損傷修復に及ぼす影響についても検討し、超硫黄分子を介したタンパク質酸化損傷修復の全容解明に向けて、引き続き当初研究計画に基づいて研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に、硫黄代謝物の分析を行い、その結果を基に国内外の学会において発表する予定であったが、新型コロナウイルスの流行により延期およびオンラインでの開催となったため旅費による出費が抑えられ、未使用額が生じた。本研究の目的であるパースルフィドによるタンパク質酸化損傷修復機構とその生理機能の解明に向けて、さらに詳細な分子メカニズムの解析のために使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Chemical Biology of Reactive Sulfur Species: Hydrolysis-Driven Equilibrium of Polysulfides as a Determinant of Physiological Functions2022

    • 著者名/発表者名
      Sawa Tomohiro、Takata Tsuyoshi、Matsunaga Tetsuro、Ihara Hideshi、Motohashi Hozumi、Akaike Takaaki
    • 雑誌名

      Antioxidants & Redox Signaling

      巻: 36 ページ: 327~336

    • DOI

      10.1089/ars.2021.0170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methods in sulfide and persulfide research2021

    • 著者名/発表者名
      Takata Tsuyoshi、Jung Minkyung、Matsunaga Tetsuro、Ida Tomoaki、Morita Masanobu、Motohashi Hozumi、Shen Xinggui、Kevil Christopher G.、Fukuto Jon M.、Akaike Takaaki
    • 雑誌名

      Nitric Oxide

      巻: 116 ページ: 47~64

    • DOI

      10.1016/j.niox.2021.09.002

    • 査読あり
  • [学会発表] NADPHオキシダーゼおよび一酸化窒素合成酵素による超硫黄分子産生を介した感染防御機能2022

    • 著者名/発表者名
      髙田剛、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、Jung Minkyung、土屋幸弘、渡邊泰男、本橋ほづみ、吉沢道人、住本英樹、赤池孝章
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
  • [学会発表] NADPH酸化還元酵素による超硫黄分子活性化機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      髙田剛、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、土屋幸弘、渡邊泰男、本橋ほづみ、住本英樹、赤池孝章
    • 学会等名
      第21回分子予防環境医学研究会大会
  • [学会発表] NADPHオキシダーゼおよびNO合成酵素による超硫黄活性化機構2021

    • 著者名/発表者名
      髙田剛、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、Jung Minkyung、土屋幸弘、渡邊泰男、本橋ほづみ、住本英樹、赤池孝章
    • 学会等名
      レドックスR&D戦略委員会 第1回若手シンポジウム
  • [学会発表] NADPHオキシダーゼおよび一酸化窒素合成酵素による超硫黄活性化メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      髙田剛、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、Jung Minkyung、土屋幸弘、渡邊泰男、本橋ほづみ、住本英樹、赤池孝章
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] 感染防御における一酸化窒素合成酵素およびNADPHオキシダーゼによる超硫黄代謝機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      髙田剛、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、Jung Minkyung、土屋幸弘、渡邊泰男、本橋ほづみ、住本英樹、赤池孝章
    • 学会等名
      第32回日本生体防御学会学術総会
  • [学会発表] NADPHオキシダーゼおよび一酸化窒素合成酵素による超硫黄活性化機構2021

    • 著者名/発表者名
      髙田剛、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、Jung Minkyung、土屋幸弘、渡邊泰男、本橋ほづみ、住本英樹、赤池孝章
    • 学会等名
      生理研研究会2021「生命を支える硫黄生物学の最前線」
  • [学会発表] NO合成酵素およびNADPHオキシダーゼによる超硫黄種活性化機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      髙田剛、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、Jung Minkyung、土屋幸弘、渡邊泰男、本橋ほづみ、住本英樹、赤池孝章
    • 学会等名
      第74回日本酸化ストレス学会・第21回日本NO学会合同学術集会
  • [図書] 硫酸と工業 75(3), 超硫黄分子とその細胞内シグナル伝達への影響 ―リン酸化シグナル制御2021

    • 著者名/発表者名
      荒木笙馬、高田剛、土屋幸弘、渡邊泰男
    • 総ページ数
      (1-9)
    • 出版者
      硫酸協会
  • [図書] 生化学 93(5), 超硫黄分子の化学と代謝:超硫黄生物学の創成とオミックス先制医療への展望2021

    • 著者名/発表者名
      赤池孝章、松永哲郎、高田剛
    • 総ページ数
      587-790(708-716)
    • 出版者
      公益社団法人 日本生化学会
  • [図書] 実験医学 39(13), 超硫黄代謝物の化学と代謝2021

    • 著者名/発表者名
      高田剛、松永哲郎、赤池孝章
    • 総ページ数
      2030-2168(2100-2103)
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] “Chapter 16: Supersulfide-mediated signaling during differentiation and de-differentiation”, In: Carsten Berndt, Christopher Horst Lillig, (eds) “Redox regulation of differentiation and de-differentiation”, in the series “Oxidative stress and disease”2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Takata, Masanobu Morita, Tetsuro Matsunaga, Hozumi Motohashi, Takaaki Akaike
    • 総ページ数
      392(271-281)
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      9780367895662
  • [備考] Research Mapマイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/Takata_T

  • [備考] 東北大学大学院医学系研究科環境医学分野ホームページ

    • URL

      http://www.toxicosci.med.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi