• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

炎症性腸疾患の病態形成におけるムチン糖鎖硫酸化の意義

研究課題

研究課題/領域番号 20K15986
研究機関千葉大学

研究代表者

安保 博仁  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (80868050)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード糖鎖 / 硫酸化修飾 / 炎症性腸疾患 / 腸内細菌
研究実績の概要

炎症性腸疾患(Inflammatory bowel disease)は 腸管において過剰な炎症が持続する難治性疾患であり、腸管上皮細胞のバリア機能の低下が一つの原因と言われ ている。特にMuc2ムチンは腸管上皮細胞から分泌され、その糖鎖修飾は腸管上皮のバリア機能において重要な役割を担う。またMuc2の糖鎖は硫酸化修飾を受ける ことが知られているが、その硫酸化の生理的意義については不明な点が多い。そこで本研究では、Muc2糖鎖の硫酸化を触媒する硫酸基転移酵素GlcNAc6ST-2の ノックアウトマウスに腸炎モデルを適用し、腸炎の病態形成におけるMuc2糖鎖の硫酸化の生理的意義を明らかにすることを目的とした。 本年度は、GlcNAc6ST-2ノックアウトマウスへAOM/DSS大腸癌を誘導し解析を行った。結果、GlcNAc6ST-2ノックアウトマウスにおいて腫瘍の増悪が顕著に観察され、ムチン糖鎖の硫酸化が大腸癌抑制的に働くことが明らかとなった。 また、前年度に解析した腸内細菌叢の腸炎病態における寄与を調べるため、co-house実験をおこなった。結果、co-houseによりGlcNAc6ST-2ノックアウトマウスの腸炎病態が軽減されたことから、ムチン糖鎖の硫酸化によって形成される腸内細菌叢が腸炎病態に関わることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Identification of Crucial Amino Acid Residues for Antimicrobial Activity of Angiogenin 4 and Its Modulation of Gut Microbiota in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Sultana MF, Suzuki M, Yamasaki F, Kubota W, Takahashi K, Abo H, Kawashima H.
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 13 ページ: 900948

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.900948

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human and mouse angiogenins: Emerging insights and potential opportunities2022

    • 著者名/発表者名
      Sultana MF, Abo H, Kawashima H
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 13 ページ: 1022945

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.1022945

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumor-associated neutrophils and macrophages exacerbate antidrug IgG-mediated anaphylactic reaction against an immune checkpoint inhibitor2022

    • 著者名/発表者名
      Arai T, Kokubo T, Tang R, Abo H, Terui A, Hirakawa J, Akita H, Kawashima H, Hisaka A, Hatakeyama H
    • 雑誌名

      J Immunother Cancer

      巻: 10 ページ: e005657

    • DOI

      10.1136/jitc-2022-005657

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi