研究課題/領域番号 |
20K15988
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小野口 玲菜 (水谷玲菜) 東京大学, アイソトープ総合センター, 特任助教 (30780697)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 非コードRNA |
研究実績の概要 |
MALAT1はがんの悪性化に関与する長鎖非コードRNAとして知られているが、MALAT1を介した遺伝子発現機構や生理機能の全貌は不明である。申請者はMALAT1の機能解析を行う過程で、通常は核スペックルと呼ばれる核内構造体に局在するMALAT1が、熱ストレスに応答して新規核内 構造体(HiNoCo-body; Heat inducible Noncoding RNA Containing bodyと命名)を形成すること、 MALAT1が熱ストレス時の細胞生存に必要であることを世界に先駆けて発見した。この結果から MALAT1が形成するHiNoCo-bodyが熱ストレス応答に重要であることが示唆された。本研究では、 MALAT1の機能配列を同定し、それぞれの機能配列に結合するタンパク質を網羅的に解析することで、通常条件と熱ストレス条件下のMALAT1の機能ドメインを明らかにすることを目的とする。 本年度は、MALAT1の機能ドメインを解明するために、様々な長さの変異型MALAT1を発現する細胞株を樹立し、熱ストレス時の細胞内局在の観察を行った。その結果、熱ストレス時の局在変化に重要なMALAT1の部分配列を同定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画で予定していた変異型MALAT1を発現する細胞株の樹立、並びに変異型MALAT1の細胞内局在の観察を計画通りに遂行できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度に同定したMALAT1の機能配列が遺伝子発現に影響するかの検討、並びにMALAT1の機能配列に結合するタンパク質の同定を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会参加費を計上していたが、COVID-19の影響で学会が全てオンライン開催となったため、当初参加を予定していた学会の旅費を他の用途で使用できるようになった。また、2020年度東京大学女性教員スキルアップ経費に採択されたため、論文投稿の英文校正費用の一部のサポートを受けることができたため、その分についても他の用途で使用できることになった。使用計画は、研究の遂行に必要な消耗品費を予定している。
|