• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

「Wall-ome」の萌芽を目指した糸状菌細胞壁ダイナミクス測定系の開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15997
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

田中 大  東北医科薬科大学, 薬学部, 助教 (00613449)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードCell wall / Wallome / Aspergillus fumigatus / 細胞壁多糖 / ガラクトフラノース
研究成果の概要

蛍光標識した細胞壁多糖結合タンパク質と、機械式蛍光顕微鏡、さらにソフトウェアを用いた画像解析を組み合わせることで、病原性糸状菌 Aspergillus fumigatusが菌糸を伸ばす過程や、抗真菌薬によって死んでいく最中における細胞壁多糖成分の量や局在の変化を、糸状菌の形態を破壊しないまま定量化することに成功しました。

自由記述の分野

医真菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Aspergillus fumigatusが起こす真菌症の治療には、主にキャンディン系抗真菌薬が用いられます。しかし、本菌には時にこの薬が著効しないケースがあります。この原因は、細胞壁多糖構造を再構成する仕組みや、構造の不均質性にあるのではないか、と考えられていましたが、詳細に調べることはこれまで困難でした。本研究成果によって、本菌の細胞壁多糖の量や局在の変化を、従来よりもより詳細に調べることが可能になりました。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi