• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

KANSL1の新奇スプライスバリアントによるタウの樹状突起蓄積を阻害する核酸医薬

研究課題

研究課題/領域番号 20K15999
研究機関日本大学

研究代表者

田中 融  日本大学, 薬学部, 専任講師 (30823702)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードKANSL1 / タウ / 核酸医薬 / アルツハイマー病 / 翻訳調節
研究実績の概要

tKANSL1 mRNAはtau mRNAの3’-UTRと相補的な配列をもつ、従来のKASL1 mRNAとは異なる新奇スプライスバリアントである。本研究課題では、アルツハイマー病の発症に深く関わる樹状突起内過剰リン酸化tauの発現および蓄積において、tau mRNAの翻訳調節や細胞内分布に対するtKANSL1 mRNAの役割という観点から解析を行い、さらにtau mRNAとtKANSL1 mRNAとの相互作用を阻害する核酸医薬の探索を行ってきた。
令和2年度~3年度では、tKANSL1 mRNA発現ベクターやtau mRNA発現ベクターなどの構築およびそれらベクターを用いた株化細胞におけるtKANSL1 mRNAの解析を行った。解析の結果、tKANSL1 mRNAによってtau mRNAの翻訳活性が増加することが明らかとなり、その成果を第44回 日本分子生物学会年会で発表した。また、樹状突起内過剰リン酸化tauの発現に対して、樹状突起内CDK5 mRNAの神経刺激に応じた局所翻訳および活性化が関与することが見いだされ、その成果を海外の学術誌BBAで報告した。
令和4年度~5年度では、株化細胞を用いた解析に加えて神経細胞を用いた解析を行い、神経刺激に応じてtau mRNAの翻訳活性化と共にtKANSL1 mRNAの翻訳が活性化していることが明らかになった。さらにtau mRNAとtKANSL1 mRNAの相互作用を阻害するASOを探索し、複数のASOを組み合わせることにより阻害効果を発現できることを見出した。これらの成果は第46回 日本分子生物学会年会で発表した。また、高リン酸化tauの凝集機構に関する成果について、第45回, 47回 日本分子生物学会年会および日本薬学 第143年会, 144年会で報告した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高リン酸化Tauの凝集におけるカルシウムイオンの影響2024

    • 著者名/発表者名
      田中 融
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] KANSL1 mRNAの新奇3'-UTRバリアントはtau mRNAに相補的な領域を持ち翻訳を活性化する2023

    • 著者名/発表者名
      田中 融
    • 学会等名
      第46回 日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi