• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

脳梗塞の慢性期神経脱落における自己免疫性活性化T細胞および頚部リンパ節の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K16006
研究機関富山大学

研究代表者

泉尾 直孝  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (50722261)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脳梗塞 / 頚部リンパ節 / 神経変性 / 炎症反応 / 認知機能
研究実績の概要

脳梗塞は、血管の狭窄・閉塞により、その支配領域の神経細胞が壊死する疾患である。このような急性期の変化に加えて、慢性期には梗塞領域とは離れた領域 において神経脱落(二次性神経脱落)が認められる。この二次性神経脱落は、認知症や片麻痺などの脳梗塞の後遺症の原因となると考えられている。本研究では、慢性期の二次性神経脱落における、急性期の炎症応答の関与について検証している。
昨年度は、中大脳動脈閉塞術(MCAO)を施した脳梗塞モデルマウス(MCAOマウス)に対し、頚部リンパ節の除去を行い、梗塞巣体積の減少傾向を認めていた。今年度は、さらに検体数を増やし解析を進めたところ、頚部リンパ節の除去はMCAOマウスにおける梗塞巣体積には影響を与えないものの、術後3日からの有意な運動機能改善が認められた。
さらに今年度は、頚部リンパ節除去の長期的な作用について解析した。MCAOマウスにおいては、一過性に認知機能の低下が認められ、その後回復を示す。一方、頚部リンパ節の除去は、認知機能低下については同程度に認められるが、その後の改善作用の遅延が認められた。このことは、頚部リンパ節の除去が、長期的には脳梗塞病態の自然回復を抑制する作用を有することが明らかとなった。
以上のことから、頚部リンパ節の除去は、短期的には保護的な作用を示し、長期的には回復抑制作用を示す、という脳梗塞病態の時期に応じて異なる作用を示すことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳梗塞病態の急性期、慢性期における頚部リンパ節の役割について、解析することができたが、これは当初の予定通りである。最終年度はそのメカニズムについてさらに解析を進める。

今後の研究の推進方策

最終年度は、頚部リンパ節の除去が脳梗塞に与える作用について詳細に解析を進める。末梢から脳内に浸潤する免疫細胞について、フローサイトメトリーおよび免疫染色を用いて検討し、頚部リンパ節除去と連動する免疫細胞を同定することで、脳梗塞の病態へ重大な寄与を示す免疫細胞種を同定する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染拡大に伴い、学会がオンライン開催となり、旅費の使用額について予定より少ない支出となった。次年度の消耗品費として使用予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Aptamers targeting amyloidogenic proteins and their emerging role in neurodegenerative diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kazuma、Izuo Naotaka、Bitan Gal
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 ページ: 101478~101478

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.101478

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New Insights Regarding Diagnosis and Medication for Schizophrenia Based on Neuronal Synapse?Microglia Interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Izuo Naotaka、Nitta Atsumi
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 11 ページ: 371~371

    • DOI

      10.3390/jpm11050371

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Novel Alzheimer's Disease Model Based on the Theory of the Toxic-conformer of Amyloid β2021

    • 著者名/発表者名
      Izuo Naotaka、Shimizu Takahiko、Murakami Kazuma、Irie Kazuhiro
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 141 ページ: 843~849

    • DOI

      10.1248/yakushi.20-00251-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schizophrenia-Like Behavioral Impairments in Mice with Suppressed Expression of Piccolo in the Medial Prefrontal Cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Nitta Atsumi、Izuo Naotaka、Hamatani Kohei、Inagaki Ryo、Kusui Yuka、Fu Kequan、Asano Takashi、Torii Youta、Habuchi Chikako、Sekiguchi Hirotaka、Iritani Shuji、Muramatsu Shin-ichi、Ozaki Norio、Miyamoto Yoshiaki
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 11 ページ: 607~607

    • DOI

      10.3390/jpm11070607

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 再発見された脳内リンパ系の機能と脳疾患における役割2022

    • 著者名/発表者名
      泉尾 直孝
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] Attenuation by cervical lymph nodes excision against motor deficits in the mice model with ischemic cerebral stroke2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Takahashi, Naotaka Izuo, Takashi Asano, Atsumi Nitta
    • 学会等名
      AsCNP2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Suppressive effects of cervical lymph nodes excision on pathology of ischemic cerebral stroke2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 晃、泉尾直孝、浅野昂志、新田淳美
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会
  • [学会発表] Key roles of CB1 receptors in the amygdala: ACPA induced place preference2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Tokutake, Takashi Asano, Shigetoshi Nakaya, Naotaka Izuo, Atsumi Nitta.
    • 学会等名
      AsCNP2021
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel bipolar mice model by Teneurin-4 reduction in the prefrontal cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Asano, Kazuki Tokoro, Tomoya Horita, Naotaka Izuo, Shin-ichi Muramatsu, Atsumi Nitta
    • 学会等名
      AsCNP2021
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス前頭前皮質 CB1受容体の認知記憶への関与2021

    • 著者名/発表者名
      徳竹伯洸, 浅野昴志, 泉尾直孝, 新田淳美
    • 学会等名
      2021年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
  • [学会発表] ACPA誘発場所嗜好性に対する扁桃体CB1受容体の関与2021

    • 著者名/発表者名
      徳竹伯洸, 浅野昴志, 中家茂俊, 泉尾直孝, 新田淳美
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [学会発表] Decreased expression of Teneurin-4 in mouse hippocampus induces depressive-like behavior2021

    • 著者名/発表者名
      杉森祐一朗、浅野昂志、泉尾直孝、村松慎一、新田淳美
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会
  • [学会発表] Involvement of mouse prefrontal cortex CB1 receptor in cognitive memory2021

    • 著者名/発表者名
      徳竹伯洸、浅野昂志、泉尾直孝、新田淳美
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会
  • [学会発表] Suppressive effects of glatiramer acetate on the addiction induced by methamphetamine via upregulation of osteopontin in mice2021

    • 著者名/発表者名
      玉谷隆典、泉尾直孝、中島卓海、新田淳美
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会
  • [学会発表] Cognitive dysfunction and hippocampal synaptic impairment induced by methamphetamine locally injection into the nucleus accumbens2021

    • 著者名/発表者名
      徳原伶香、泉尾直孝、楠井優香、浅野昂志、新田淳美
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会
  • [学会発表] 覚せい剤メタンフェタミンのマウス行動的変化に対するプレシナプスタンパク質Piccolo の作用2021

    • 著者名/発表者名
      楠井優香, 宇野恭介, 泉尾直孝、村松慎一, 新田淳美
    • 学会等名
      第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同年会
  • [学会発表] 次世代型ADモデルAppNL-P-F/NL-P-F KIマウスにおける心理行動異常と脳内変動2021

    • 著者名/発表者名
      高村 雄策, 泉尾 直孝, 久米 利明, 入江一浩, 小松 生明
    • 学会等名
      第72回西日本生理学会
  • [備考] 富山大学薬学部薬物治療学研究室(所属研究室)のHP

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/yakuchi/top.html?msclkid=2793f29db7f311ecb1d7956292314862

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi