• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

抗菌ペプチドSLPIの腸管における機能解析と大建中湯の腸炎保護作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16028
研究機関大分大学

研究代表者

小坂 聡太郎  大分大学, 医学部, 医員 (60835700)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードSLPI / DSS腸炎 / 大建中湯
研究実績の概要

本研究の目的は炎症性腸疾患(IBD)におけるSLPIの役割を明らかにし,大建中湯のSLPI発現誘導を介した腸炎保護効果を解明することである.
昨年度にSLPIはプロテアーゼを抑制し腸管上皮バリアを保護することで腸炎を軽減することを示した.本年度はプロテアーゼ阻害薬およびリコンビナントSLPI(rSLPI)をDSS腸炎誘導マウスに投与しその治療効果を検討した.その結果,プロテアーゼ阻害薬またはrSLPIを投与した腸炎誘導マウスの腸炎が軽症化した.SLPIはIBDの治療に有望であると考えた.
次に大建中湯のSLPI誘導を介した腸管保護作用について検討した.本年度はウエスタンブロットを用いタンパクレベルでSLPI発現が結腸で増強することを示した.次に野生型マウスとSLPI欠損マウスにおいて,大建中湯によりDSS腸炎が改善するかを調査した.まず野生型マウスを2群用意し,対照群(WT-CON群)は通常餌,大建中湯群(WT-DKT群)には大建中湯を混じた餌を21日間投与し,腸炎を誘導した.WT-DKT群では体重減少,臨床症状,結腸短縮,組織学的炎症所見,炎症性サイトカイン発現が有意に抑制された.以上より,野生型マウスでは大建中湯によってDSS腸炎が軽減することが示された.続いてSLPI欠損マウスにおいて大建中湯がDSS腸炎を改善するかどうかを検討した.SLPI欠損マウスを2群準備し,対照群(KO-CON群)は通常餌,大建中湯群(KO-DKT群)には大建中湯を混じた餌を14日間投与し,腸炎を誘導した.腸炎の重症度は野生型マウスと比較しKOマウスで重症であった.さらに欠損マウスではKO-CON群とKO-DKT群で体重変化,臨床症状,結腸長,組織学的所見,炎症性サイトカイン発現に有意差を認めなかった.以上よりSLPI欠損マウスでは大建中湯を投与してもDSS腸炎は改善しないことが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度まででSLPIの結腸における生理的機能について,SLPIはNE活性を抑制し腸管上皮バリアを保護することで腸炎に対し保護的に働く分子であることを示した.本年度ではさらに,SLPIの治療効果を明らかにした.すなわち,rSLPIやプロテアーゼ阻害剤がマウス実験腸炎を改善することを証明し,SLPIのIBDにおける新規治療ターゲットとしての可能性を示した.
上記研究成果は“Protease inhibitory activity of secretory leukocyte protease inhibitor ameliorates murine experimental colitis by protecting the intestinal epithelial barrier”として論文にまとめ,Genes to Cells誌に掲載された.
さらに大建中湯のSLPI誘導を介した腸炎保護作用に関する実験においては,昨年度までに大建中湯が腸上皮細胞株およびマウス結腸でのSLPIのmRNA発現を増強することを示した.そのため本年度は大建中湯により結腸で発現したSLPIがDSS腸炎を軽減するかを調べた.その結果,大建中湯を投与した野生型マウスの腸炎は軽減した(体重減少,臨床症状,結腸短縮,組織学的炎症所見,炎症性サイトカイン発現が大建中湯投与群で有意に軽減).SLPI欠損マウス(KO)では野生型マウスと比べ腸炎が重症となり,さらに大建中湯を投与してもKOマウスの腸炎は軽減しなかった(体重減少,臨床症状,結腸短縮,組織学的炎症所見,炎症性サイトカイン発現は大建中湯を投与しても変化は見られなかった).これより大建中湯はSLPI発現による保護効果によりDSS腸炎を軽減することが示唆された.
上記実験は研究計画書に沿って行っており,本研究の目的を達成する上で重要なデータを得ることができた.

今後の研究の推進方策

本年度までの実験によりSLPIの腸炎保護作用と腸炎に対する治療効果が明らかになった.また大建中湯には結腸におけるSLPI誘導作用があることが確認された.さらに,大建中湯を投与した野生型マウスのDSS腸炎は軽減した一方で,野生型と比較し重症化したSLPI欠損マウスのDSS腸炎は,大建中湯を投与しても軽減しなかったことより,大建中湯はSLPIの発現による保護効果によりDSS腸炎を軽減することが示唆された.
今後は大建中湯投与マウスの腸管上皮バリア機能をFITC-dextran投与実験で調べ,実際の好中球エラスターゼの活性についても基質分解アッセイで評価する予定である.さらに,SLPIには抗菌作用があるため,SLPI欠損による腸内細菌叢の変化や,大建中湯の投与による腸内細菌叢の変化が腸炎の重症度に影響を及ぼしているかどうかをメタ16S rRNAシーケンシングにより解析する.腸内細菌叢に変化が見られた場合,その代謝産物にも変化が生じているかどうかをGC/MSで解析することとしている.また,大建中湯の有効成分のうち,どの成分がSLPI発現増強に関与しているのかを検討する.すなわち,腸上皮細胞株を大建中湯の有効成分であるコンパウンドKやジンセノサイド等で刺激し,SLPIの発現が増強するかどうかをリアルタイムPCRやウエスタンブロットで評価する.

次年度使用額が生じた理由

今年度もDSS腸炎を安定して誘導することができ,DSS試薬と購入マウス数が少なく済んだ.
また新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となった学会が多く,旅費が削減された.
そのため本年度使用額が減少したと考えられる.
次年度はFITC-Dextran試薬やエラスターゼ測定キットの購入が増えることが予想され,さらに腸内細菌解析やガスクロマトグラフィー解析を外注委託する可能性があり,翌年度分として助成金を請求した.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Acute pancreatitis soon after COVID-19 vaccination2022

    • 著者名/発表者名
      Ozaka Sotaro、Kodera Takamoto、Ariki Shimpei、Kobayashi Takashi、Murakami Kazunari
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 101 ページ: e28471~e28471

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000028471

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endoscopic Removal of Multiple Ingested Cylindrical Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Ozaka Sotaro、Inoue Kunimitsu、Tasaki Takako、Ono Hideki、Murakami Kazunari
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.7759/cureus.21789

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protease inhibitory activity of secretory leukocyte protease inhibitor ameliorates murine experimental colitis by protecting the intestinal epithelial barrier2021

    • 著者名/発表者名
      Ozaka Sotaro、Sonoda Akira、Ariki Shimpei、Kamiyama Naganori、Hidano Shinya、Sachi Nozomi、et al.i
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 ページ: 807~822

    • DOI

      10.1111/gtc.12888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monomorphic epitheliotropic intestinal T-cell lymphoma presenting as melena with long-term survival: A case report and review of literature2021

    • 著者名/発表者名
      Ozaka Sotaro、Inoue Kunimitsu、Okajima Tomoya、Tasaki Takako、Ariki Shimpei、Ono Hideki、Ando Takeaki、Daa Tsutomu、Murakami Kazunari
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 27 ページ: 6501~6510

    • DOI

      10.3748/wjg.v27.i38.6501

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comment on “A case of acute necrotising pancreatitis following the second dose of Pfizer‐BioNTech COVID‐19 mRNA vaccine”2021

    • 著者名/発表者名
      Ozaka Sotaro、Kobayashi Takashi、Murakami Kazunari
    • 雑誌名

      British Journal of Clinical Pharmacology

      巻: 88 ページ: 2449~2449

    • DOI

      10.1111/bcp.15159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the Prevalence and Species of <i>Anisakis</i> nematode in Sekisaba, <i>Scomber japonicus</i> Caught in Coastal Waters off Saganoseki, Oita in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hidano Shinya、Mizukami Kazuhiro、Yahiro Takaaki、Shirakami Kohei、Ito Hideyuki、Ozaka Sotaro、Ariki Shimpei、Saechue Benjawan、Dewayani Astri、Chalalai Thanyakorn、Soga Yasuhiro、Goto Mizuki、Sonoda Akira、Ozaki Takashi、Sachi Nozomi、Kamiyama Naganori、Nishizono Akira、Murakami Kazunari、Kobayashi Takashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 74 ページ: 387~391

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2020.859

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウス腸炎モデルを用いた大建中湯のSLPI発現を介した腸管保護作用の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小坂聡太郎, 皆田美月, 有木晋平, 水上一弘, 神山長慶, 小林隆志, 村上和成.
    • 学会等名
      第29回日本消化器関連学会週間 (JDDW 2021)
  • [学会発表] 柴苓湯はマウスにおいて抗菌薬によるdysbiosisに起因するLeaky gutを軽減する2021

    • 著者名/発表者名
      小坂聡太郎, 有木晋平, 皆田美月, 神山長慶,佐知望美,Benjawan Saechue,Astri Dewayani, Thanyakorn Chalalai, 曽我泰裕, 福田千瑛, 水上一弘, 村上和成, 小林隆志
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 大建中湯のSLPI発現増強を介した腸管保護作用の解析2021

    • 著者名/発表者名
      皆田美月, 小坂聡太郎, 有木晋平, 神山長慶, 佐知望美, Benjawan Saechue, Astri Dewayani, Thanyakorn Chalalai, 曽我泰裕, 福田千瑛, 水上一弘, 村上和成, 小林隆志
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 上部消化管出血を契機に診断され長期生存している単形性上皮向性腸管T細胞リンパ腫の1例2021

    • 著者名/発表者名
      小坂聡太郎, 井上邦光, 岡嶋智也, 田崎貴子, 有木晋平, 小野英樹, 村上和成
    • 学会等名
      第111回日本消化器内視鏡学会九州支部例会
  • [学会発表] Physiological relevance of TRAF6 signaling in dendritic cells in controlling C. rodentium infection2021

    • 著者名/発表者名
      Chalalai T., Kamiyama N., Saechue B., Dewayani A., Ariki S., Ozaka S., Sachi N., Fukuda C., Soga Y., Okumura R., Kayama H., Takeda K., Kobayashi T
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Establishment of a reporter assay system to quantity TRAF6 mediated inflammatory signals and search for novel anti-inflammatory.2021

    • 著者名/発表者名
      Soga Y., Kamiyama N., Saechue B., Dewayani A., Hidano S., Sachi N., Ozaka S., Ariki S., Goto M., Kobayashi T.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] CCL20欠損マウスを用いた多発性硬化症の発症におけるCCL20の機能解析.2021

    • 著者名/発表者名
      佐知望美,神山長慶,Benjawan Saechue,小坂聡太郎,Astri Dewayani,有木晋平,Thanyakorn Chalalai,曽我泰裕,福田千瑛,小林隆志.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] TRAF6 Regulates Th9 Cells and Cytotoxic T Lymphocytes in Tumor Immunity.2021

    • 著者名/発表者名
      Dewayani A., Kamiyama N., Hidano S., Sachi N., Ozaka S., Ariki S., Saechue B., Soga Y., Chalalai T., Fukuda C., Kobayashi T.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 一回感染性ジカウイルス様粒子(SRIPs)を用いた宿主細胞侵入に関わるprME領域のアミノ酸の同定.2021

    • 著者名/発表者名
      福田千瑛,神山長慶,Benjawan Saechue,Astri Dewayani,Thanyakorn Chalalai,小坂聡太郎,有木晋平,曽我泰裕,皆田美月,佐知望美,飛彈野真也,鈴木亮介,小林隆志.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] TRAF6 promotes the migration of Th17 cells into the CNS by regulating CCR6 expression in experimental autoimmune encephalomyelitis mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama N., Saechue B., Dewayani A., Thanyakorn C., Ozaka S., Ariki S., Soga Y., Goto M., Sachi N., Hidano S., Kobayashi T.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [図書] 国民の栄養白書2021年度版2021

    • 著者名/発表者名
      小坂聡太郎, 小林隆志
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      日本医療企画
    • ISBN
      978-4-86729-081-1

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi