研究課題/領域番号 |
20K16052
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 はづき 獨協医科大学, 医学部, 助教 (10831480)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | venlafaxine / CYP2D6 / pharmacokinetics / pharmacogenetics |
研究成果の概要 |
約70名の日本人うつ病患者において、venlafaxine(VEN)とその代謝物の血漿中濃度測定を行い、CYP2D6遺伝子多型を含めたVEN代謝に影響する因子について検討した。 VENの体重補正した1日投与量とVEN及びその代謝物であるO-desmethylvenlafaxine(ODV)の血漿中濃度との間には有意な相関関係が認められ、ODVの血漿中濃度が、VENと比較して高値であった。また、投与量及び体重で補正したVEN血漿中濃度は、CYP2D6変異アリル数が異なっても差はなかったが、ODV/VEN比はCYP2D6変異対立遺伝子数が増えるにつれて低下し、代謝率を変化させることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
臨床精神薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Venlafaxine (VEN)は欧米では20年以上の使用歴があるものの、日本では2015年に使用開始となったばかりである。白人におけるVENおよびODVの薬物動態にCYP2D6が大きく影響することはいくつかの研究で報告されているが、アジア人特有のCYP2D6遺伝子型がVENの代謝に及ぼす影響については、限られたデータしかない。 本研究では、VENで治療を受けたうつ病を伴う日本人精神疾患患者75名を対象に、VEN、ODVの血漿中濃度を測定し、CYP2D6*10及びCYP2D6*5アリルが日本人患者のVEN及びODVの定常血中濃度に及ぼす影響について検討した。
|