• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

大規模医療情報と既存承認薬を活用した新たな薬剤性腎障害予防戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K16077
研究機関徳島大学

研究代表者

櫻田 巧  徳島大学, 病院, 薬剤師 (10846364)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード薬剤性腎障害 / 医療ビッグデータ解析 / ドラッグリポジショニング / 病態モデル解析
研究実績の概要

シスプラチンは多くの固形がんの標準治療に用いられているが、副作用として高頻度に発現する腎障害は治療継続の妨げとなる場合があり、臨床上大きな問題となっている。一方で、シスプラチン誘発腎障害の予防に推奨される薬剤はなく、現在臨床で行われている腎障害予防法では、腎障害を完全には防ぐことができないため、新しい予防法の確立が求められている。そこで本研究では、シスプラチン誘発腎障害に対する予防薬開発を目的とした。
まず、米国FDAに報告された約1400万症例の有害事象自発報告データベース (FAERS) を解析し、シスプラチン投与による有害事象の報告症例において、腎障害の報告割合を減少させる既存医薬品を抽出し、予防薬候補薬剤として脂質異常症治療薬であるフェノフィブラートを抽出した。次にHK2細胞(ヒト近位尿細管細胞)を用いて、シスプラチン誘発細胞障害に対するフェノフィブラートの影響を検討したところ、フェノフィブラート併用によりシスプラチンによる細胞生存率の低下が有意に改善された。C57BL/6雄性マウスを用いて、シスプラチン誘発腎障害モデルを作製し、各種腎機能パラメーターおよび病理学的評価によりフェノフィブラートの腎障害に対する影響を評価した結果、フェノフィブラート併用により、シスプラチン誘発腎障害を有意に抑制することが明らかになった。
2022年度は、フェノフィブラートのシスプラチン誘発腎障害の予防作用の機序解明、及び臨床応用の可能性を検討した。フェノフィブラートのシスプラチン誘発腎障害予防作用の機序解明のための検討に関しては、実験の進捗が悪く、十分な結果が得られなかった。臨床応用の可能性を検討するため、日本のレセプトデータベースであるJMDCを用いて、フェノフィブラートの併用によるシスプラチン誘発腎障害の予防効果の検証を行い、データ抽出及び解析条件の検討まで進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度は、フェノフィブラートのシスプラチン誘発腎障害の予防作用の機序解明、及び臨床応用の可能性を検討した。フェノフィブラートのシスプラチン誘発腎障害予防作用の機序解明のための検討に関しては、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響が大きく、実験の進捗が悪く、十分な結果が得られなかったため、やや遅れていると評価した。
臨床応用の可能性を検討するため、日本のレセプトデータベースであるJMDCを用いて、フェノフィブラートの併用によるシスプラチン誘発腎障害の予防効果の検証を行い、データ抽出及び解析条件の検討まで進んでいる。

今後の研究の推進方策

2022年度までの研究結果より、脂質異常症治療薬であるフィブラート系のうち、ベザフィブラートではシスプラチン誘発腎障害予防効果は認められなかったが、フェノフィブラートはシスプラチン誘発腎障害の予防薬になる可能性が示唆された。
2023年度は、2022年度に十分に行えなかった検討を継続して行う。
フェノフィブラートのシスプラチン誘発腎障害の予防作用の機序解明、及び臨床応用の可能性を検討する。 まず、作用機序解明のため、腎障害予防作用に必要な分子の探索を行う。 また、日本のレセプトデータベースであるJMDCを用いて、フェノフィブラートの併用によるシスプラチン誘発腎障害の予防効果を検証する。

次年度使用額が生じた理由

2022年度は、フェノフィブラートのシスプラチン誘発腎障害の予防作用の機序解明、及び臨床応用の可能性を検討した。フェノフィブラートのシスプラチン誘発腎障害予防作用の機序解明のための検討に関しては、新型コロナ感染症蔓延の影響が大きく、実験の進捗が悪く、十分な結果が得られなかった。
臨床応用の可能性を検討するため、日本のレセプトデータベースであるJMDCを用いて、フェノフィブラートの併用によるシスプラチン誘発腎障害の予防効果の検証を行い、データ抽出及び解析条件の検討まで進んでいる。2023年度は、2022年度に十分に行えなかった検討を継続して行う。
予定していた作用機序解明のための実験が新型コロナウイルス感染症の影響のため次年度に実施する事になり、次年度使用額が生じた。作用機序解明のための実験に要する細胞実験のための費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Prevention of Pemetrexed-Induced Rash Using Low-Dose Corticosteroids: A Phase II Study2022

    • 著者名/発表者名
      Sakurada Takumi、Nokihara Hiroshi、Koga Tadashi、Zamami Yoshito、Goda Mitsuhiro、Yagi Kenta、Hamano Hirofumi、Aizawa Fuka、Ogino Hirokazu、Sato Seidai、Kirino Yasushi、Goto Hisatsugu、Nishioka Yasuhiko、Ishizawa Keisuke
    • 雑誌名

      The Oncologist

      巻: 27 ページ: e554~e560

    • DOI

      10.1093/oncolo/oyab077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovery of preventive drugs for cisplatin‐induced acute kidney injury using big data analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kanda Masaya、Goda Mitsuhiro、Maegawa Akiko、Yoshioka Toshihiko、Yoshida Ami、Miyata Koji、Aizawa Fuka、Niimura Takahiro、Hamano Hirofumi、Okada Naoto、Sakurada Takumi、Chuma Masayuki、Yagi Kenta、Izawa‐Ishizawa Yuki、Yanagawa Hiroaki、Zamami Yoshito、Ishizawa Keisuke
    • 雑誌名

      Clinical and Translational Science

      巻: 15 ページ: 1664~1675

    • DOI

      10.1111/cts.13282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん薬物療法に伴う腎障害とその予防2022

    • 著者名/発表者名
      合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 櫻田 巧, 小川 敦, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会
  • [学会発表] 医療ビッグデータ解析と基礎研究を融合した研究手法によるハイブリッド創薬2022

    • 著者名/発表者名
      合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会
  • [学会発表] 薬物療法の最適化を目指すリアルワールドデータ駆動型臨床薬理学研究2022

    • 著者名/発表者名
      合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介
    • 学会等名
      第32回日本医療薬学会年会
  • [学会発表] 抗がん剤誘発急性腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの効果2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡 俊彦, 合田 光寛, 糸林 小友理, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介
    • 学会等名
      第142回 日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] バルプロ酸ナトリウムのシスプラチン誘発腎障害に対する予防効果2022

    • 著者名/発表者名
      糸林 小友理, 合田 光寛, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介
    • 学会等名
      第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] 遺伝子発現および大規模医療情報データベースを活用したシスプラチン関連腎障害に対する予防薬の探索2022

    • 著者名/発表者名
      合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 吉田 愛美, 糸林 小友理, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 岡田 直人, 相澤風花, 八木健太, 濱野裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介
    • 学会等名
      第51回 日本心脈管作動物質学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi