• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

レテルモビル併用下でのタクロリムス個別化投与の発展に向けた遺伝子多型の有用性解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16078
研究機関九州大学

研究代表者

末次 王卓  九州大学, 大学病院, 薬剤主任 (50867330)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードレテルモビル / 血漿中濃度 / 液体クロマトグラフ質量分析法
研究実績の概要

本邦において、平成30年3月にレテルモビルがサイトメガロウイルス感染症の抑制を目的に承認され、造血幹細胞移植後に広く用いられるようになった。レテルモビルは薬物代謝酵素チトクロムP450 (CYP) 3Aの阻害作用やCYP2C19の誘導作用を有するため、免疫抑制薬や抗真菌薬との薬物相互作用を生じる可能性がある。今年度は、臨床応用可能で高感度に測定可能な液体クロマトグラフ・質量分析法を用いてレテルモビルの血漿中濃度測定系を構築した。
内標準物質にはRoscovitineを用いた。測定系の信頼性を保障するための分析法のバリデーションについては、米国食品医薬品局(Food and Drug Administration, FDA)のGuidance for industry: Bioanalytical method validation に準拠して検討を行った。その結果、本分析法の定量範囲10-1000 ng/mLにおいて検量線の決定係数R2 > 0.99を満たす良好な直線性が得られた。また、日内変動ならびに日間変動は、いずれもバリデーションガイドラインに規定された変動係数の 15.0% 以下を満たしていた。その他、選択性、マトリックス効果やキャリーオーバーについても基準を満たしていた。これらのことから、臨床におけるレテルモビルの血漿中トラフ濃度を測定するのに十分な性能を有していると考えられた。
したがって、本年度の研究により、レテルモビルの血漿中濃度の点からも薬物相互作用の解析が可能となったと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた、臨床応用可能で高感度に測定可能な液体クロマトグラフ質量分析法を用いてレテルモビルの血漿中濃度測定系を構築することができたため。

今後の研究の推進方策

令和2年度の結果より、レテルモビルの血漿中濃度を測定することが可能となった。令和3年度以降は、造血幹細胞移植患者を対象として、タクロリムス個別化投与設計の発展に向けた分子生物学的指標の解明に関する研究を行っていく計画である。薬物代謝酵素の遺伝子多型と、タクロリムス血中濃度、抗真菌薬との相互作用、治療効果や有害事象との関係について解析を行っていく。また、レテルモビルの血漿中濃度が影響を及ぼしていると考えられる症例については、その濃度を測定していく。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画と比べて、比較的スムーズにレテルモビルの血漿中濃度の測定系を構築することができた。このため、令和2年度は当初の予定より少ない費用で研究を進めることが可能となった。一方、令和3年度以降は、造血幹細胞移植患者を対象として、薬物代謝酵素の遺伝子多型診断やレテルモビルの血漿中濃度測定を行っていく計画のため、より多額の金額を使用することが想定され、次年度使用額は重要な財源となる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Association of lenvatinib plasma concentration with clinical efficacy and adverse events in patients with hepatocellular carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Hata Kojiro、Suetsugu Kimitaka、Egashira Nobuaki、Makihara Yoko、Itoh Shinji、Yoshizumi Tomoharu、Tanaka Masatake、Kohjima Motoyuki、Watanabe Hiroyuki、Masuda Satohiro、Ieiri Ichiro
    • 雑誌名

      Cancer Chemotherapy and Pharmacology

      巻: 86 ページ: 803~813

    • DOI

      10.1007/s00280-020-04178-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 造血幹細胞移植後のタクロリムス投与経路変更時における薬物代謝酵素の遺伝子多型に関する有用性評価2020

    • 著者名/発表者名
      末次王卓、森 康雄、山本奈々絵、重松智博、宮本敏浩、江頭伸昭、赤司浩一、増田智先、家入一郎
    • 学会等名
      第41回 日本臨床薬理学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi