研究課題/領域番号 |
20K16081
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
藤井 宏典 岐阜薬科大学, 薬学部, 客員共同研究員 (90775173)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 重篤な好中球減少 / MDSC / がん化学療法 / 生存期間 / フローサイトメトリー解析 / 不死時間バイアス / 時間依存性Cox回帰分析 |
研究成果の概要 |
重篤な好中球減少発現患者では、骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)が低下している可能性があり、抗がん薬の有効性指標となる可能性がある。 まずMDSC濃度測定系確立のため、ヒト培養白血病細胞HL60、NB4、KG-1を用いて条件検討を行い、フローサイトメトリー解析にて全ての細胞をCD11b+CD14- CD33+として分離できた。さらに、重篤な好中球減少をMDSC低下のサロゲートマーカーとし全生存期間(OS)との関連を検討した。トリフルリジン塩酸塩とベバシズマブの投与患者で、不死時間バイアスを考慮した時間依存性Cox回帰分析を行い、重篤な好中球減少とOSの延長が有意に関連することを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
臨床薬剤学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)濃度測定系の確立を行ったのちに、トリフルリジンチピラシル塩酸塩とベバシズマブ併用療法の重篤な好中球減少をMDSCの低下のサロゲートマーカーと仮定し、治療効果との関連を検討した。本研究で、ヒト検体を用いてMDSCを測定することはコロナ禍でできなかったが、時間依存性COX回帰分析を用いて、重篤な好中球減少と治療効果との関連を明らかにできたことで、重篤な好中球減少を指標にしたがん化学療法の治療効果予測の可能性を高めることにつながった。今後ヒト検体を用いて、MDSC濃度を調べることで治療効果の向上に大きく貢献できるものと考える。
|