研究課題/領域番号 |
20K16098
|
研究機関 | 神戸薬科大学 |
研究代表者 |
田中 晶子 神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (30824320)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 鼻腔内投与 / 脳内送達 / Glymphatic System / オキシトシン / 自閉症治療 |
研究実績の概要 |
本研究は、OXT の鼻腔内投与後の脳送達効率を改善する新たな DDS 製剤を開発することで、OXT 鼻腔内投与による自閉症スペクトラム障害 (ASD) の治療法を構築することを目的とする。近年、鼻腔内投与後の薬物の脳移行あるいは脳内動態に影響を与える因子として、glymphatic system (GPsys) が報告されている。GPsys とは、脳脊髄液が動脈血管周辺部から脳実質内へと流入し、細胞膜に発現する aquaporin 4 (AQP4) により細胞内を通り抜け、静脈血管周辺部から脳表面へと流出する脳細胞外液の循環システムである。2年目は、OXT の脳内滞留性改善を目的として、この GPsys に関与する AQP4 阻害薬あるいは CSF 分泌抑制薬物を OXT と併用することにより OXT の脳内動態の最適化を行うために、予備検討として、鼻腔内投与後の OXT の脳移行に対する GPsys の影響を評価した。AQP-4 阻害剤として、acetazolamide (AZA) を選択した。マウスに AZA を経口投与し、その 30 分後に OXT 溶液を鼻腔内投与し、血漿中濃度および脳内濃度を評価した。AZA を事前に経口投与した群は、鼻腔内投与後の OXT の脳移行量が AZA 非投与群と比較して、有意に増大した。これらの知見は、鼻腔を介した OXT の脳内送達に対して、GPsys の影響が大きく、GPsys を制御することにより OXT を効率良く脳内に送達できる可能性を示唆すると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年10月8日~2022年4月10日まで産休および育休を取得していたため。
|
今後の研究の推進方策 |
産前産後の休暇、育児休業の取得又は海外における研究滞在等に伴う科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間延長承認申請を行い、1 年の延長を申請中である。2022 年度は2021年度に実施できなかった評価を中心に実験を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021 年 10 月 8 日 ~ 2022 年 4 月 10 日まで産休および育休を取得していたため、研究に遅れが生じ、助成金が残った。産前産後の休暇、育児休業の取得又は海外における研究滞在等に伴う科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間延長承認申請を行い、1 年の延長を申請しているため、2022 年度および 2023 年度の 2 年間で使用する計画をしている。
|