研究課題
若手研究
膵臓のβ細胞から分泌されるインスリンは血糖値の調整に不可欠である。本研究では、糖の代謝を担うミトコンドリアの機能のインスリン分泌における制御機構について研究した。従来は血糖値の上昇に伴いカルシウムイオンがミトコンドリア内部に流入し、ミトコンドリアの活性が上がると考えられていた。しかしながら、それほどカルシウムイオンはミトコンドリアの中に流入しておらず、また、強制的に流入させても活性は上昇しないどころか、β細胞の損傷を引き起こすことを見出した。
薬理学
膵臓のβ細胞が血糖値の上昇を感知する際にはミトコンドリアが活性化することが知られており、その制御メカニズムの解明は重要な課題であった。本研究ではカルシウムイオンのミトコンドリアへの流入が従来考えられていた以上に厳密に制御されていなければならないことを明らかにした。本研究により得られた知見はインスリン分泌不全ひいては糖尿病の新たな治療法や治療薬の開発につながることが期待される。