研究課題/領域番号 |
20K16138
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
肱岡 雅宣 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (50780061)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳内出血 / ミクログリア / 好中球 |
研究実績の概要 |
脳内出血は脳実質内に血液が漏出することで血腫を形成し、脳を圧迫するとともに血液成分の作用により神経細胞死や神経炎症をもたらすことが明らかである。研究代表者は脳内出血の病態形成過程において生理活性脂質がメカニズムの一端を担うことに注目しており、これまでにロイコトリエンB4(LTB4)-BLT1シグナルが重要な役割を担うことを報告してきた(Hijioka et al., 2017)。本研究課題ではLTB4を含む複数の脂質の機能に注目しており、生理活性脂質の産生制御を担う酵素を阻害することによって脳内出血モデルマウスの病態形成に変化がもたらされるか注目している。初年度は12/15-リポキシゲナーゼ(12/15-LOX)の阻害作用をもつ化合物PD-146176の作用をin vivoマウス脳内出血モデルにおいて解析した。PD-146176を脳内出血モデルマウスに連日投与した結果、血腫内で観察される神経細胞の脱落や好中球の浸潤および血腫周縁部で見られるミクログリアの肥大化といった病理学的なイベントに変化は見られなかった。よって、脳内出血惹起後早期の病理形成において12/15-LOXの寄与が無いことが示唆された。また、モノアシルグリセロールリパーゼ(MAGL)阻害薬の作用をマウスミクログリア細胞株BV-2細胞を用いて解析した。血中成分であるトロンビンをBV-2細胞に添加すると炎症性サイトカインのmRNA量が著しく増加するが、これに対してMAGL阻害薬であるJZL184を共処置すると、サイトカインmRNA量の増加が抑制された。このことからMAGLを介したアラキドン酸の産生が脳内出血時の炎症応答の亢進に関与することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
過去の研究成果より、脳内出血後のLTB4産生が病態を悪化させることを見出していることから、LTB4と相反する作用をもつリポキシンA4(LXA4)が病態形成抑制作用を示すことを期待して研究に着手したが、LXA4産生を担う12/15-LOXの阻害では脳内出血惹起後早期の病理イベントに変動は見られなかった。出血惹起後のマウス脳内におけるLXA4量を調べたところ、LXA4は検出限界以下であり、脳内出血病態の形成過程には関与しないことが示唆された。一方で出血惹起後に治療的にLXA4受容体作動薬を投与したところ病態改善作用が見られたことから、LXA4シグナルはもともとの病態形成には関与しないものの、治療標的となる可能性を示すことができた。また、脳内のアラキドン酸産生を担うMAGLの阻害によりBV-2ミクログリアにおける炎症性サイトカインの産生が抑制されたことからMAGLが脳内出血病態初期における炎症の亢進に寄与する可能性が示されたので、2年目の研究において予定通りマウスモデルを用いた解析に取り組む。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度の研究で得られた成果より、MAGL阻害が脳内出血時の炎症応答を抑制することが示唆されたので、in vivoマウス脳内出血モデルを用いて解析を行う。MAGLはアラキドン酸の産生を担う酵素であることから、MAGL阻害によりアラキドン酸下流で産生されるロイコトリエンB4(LTB4)が減少する可能性がある。過去の成果よりLTB4-BLT1シグナルが脳内出血時の好中球浸潤やミクログリアの活性化を亢進することから(Hijioka et al., 2017, 2020)、MAGL阻害により好中球浸潤やミクログリアの活性化が抑制されることが予想される。また、MAGL阻害時のLTB4およびプロスタグランジン類の量的変動についても調べる。上記検討によりMAGLによる脂質代謝が脳内出血惹起後早期の病態形成に及ぼす作用を明らかにする。
|