• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

フェロトーシスにおけるグルタチオン代謝関連産物とその代謝酵素の生理機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16141
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関山形大学

研究代表者

小林 翔  山形大学, 農学部, 准教授 (10779490)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードグルタチオン代謝 / フェロトーシス / システイン供給経路 / システイン再利用経路 / フェロトーシス細胞認識抗体 / フェロトーシスを制御する食品由来成分
研究成果の概要

本期間中に行った研究とその成果は次の通りである。1)新規フェロトーシス抑制遺伝子のCNDP2を欠損するマウスをゲノム編集を用いて樹立した。CNDP2欠損マウスは、アセトアミノフェン誘導性肝障害に脆弱であり、生化学的および組織学的解析によってより重篤な肝障害と腎障害が認められた。2)フェロトーシス細胞を直接判定する方法の開発のため、既存の脂質過酸化反応マーカーである4-HNE認識抗体よりも特異性の高いフェロトーシス細胞認識ラットモノクローナル抗体の作出に成功した。3)食品等からフェロトーシスを制御する食品由来成分の探索を行った所、ニンニクおよび黄柏抽出物にフェロトーシスを抑制する効果を見出した。

自由記述の分野

生化学、食品栄養科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により樹立したCNDP2欠損マウスを用いて解析を行うことで、グルタチオンの分解を介したシステイン再利用経路の生理機能を解明することは、抗がん剤耐性を持つ癌を標的とした新たな治療薬の開発にもつながると考えている。また、本研究により作出したフェロトーシス認識ラットモノクローナル抗体は、フェロトーシスの分子機構や各種の病態におけるフェロトーシスの関与を解明するツールとして有用であると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi