• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

LUBACを介した生体防御応答を制御する新規ユビキチン化酵素の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16146
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

清水 康平  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (70727073)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードLUBAC / 炎症 / 細胞死 / ユビキチン
研究成果の概要

本研究では疾患因子として知られるLUBACの制御機構を明らかにすることを目的に、新規LUBAC相互作用因子を同定し、生体防御応答における機能解析を実施した。その結果、当該ユビキチン化酵素は炎症刺激に応答してLUBACに結合し、NF-κB活性化や炎症誘導性細胞死を抑制することにより、生体内において抗炎症因子として機能する可能性を見出した。

自由記述の分野

病態医化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

LUBACは直鎖状ユビキチン鎖を特異的に生成するユビキチン化酵素複合体であり、炎症や免疫のほか、細胞死の制御において極めて重要なNF-κBシグナルを活性化する。LUBACの制御不全は炎症性疾患、免疫不全症、癌など多くの疾患発症に関与することから、LUBACの制御機構解明は関連疾患の有効な治療戦略を確立していく上で重要な課題である。本研究ではLUBACの活性を制御する新たな分子機序を見出しており、LUBACを標的とした新規創薬シーズの展開が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi