研究課題/領域番号 |
20K16187
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
野中 敬介 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30867809)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 副腎 / 慢性ストレス / テロメア / DHEA |
研究実績の概要 |
慢性ストレスはうつ病、慢性疲労症候群など様々な疾患の発症と関連が指摘されており、その対策は現代社会において重要な課題であるが、その病態については 不明な点が多い。慢性ストレス下では副腎皮質細胞内の副腎皮質ホルモンの材料である脂肪滴が枯渇し、Lipid depletion(細胞内脂質喪失)と呼ばれる組織変化を示す。本研究は慢性ストレスの病態の一端を解明し、その定量化・指標化に寄与することを目的とする。メタアナリシス解析では慢性的な精神的ストレスと末梢血単核球のテロメア短縮が弱い相関を示すことが報告されており、テロメア長が慢性ストレスの病態に関連している可能性がある。ヒトのテロメアは染色体 末端に位置するTTAGGGの繰り返し塩基配列からなる非コード領域で、多くの臓器・組織において加齢や細胞分裂に伴って短縮することが知られている。令和2年度は慢性ストレス群とコントロール群の皮質3層の実質細胞のテロメア長を測定し、慢性ストレス群では男女とも網状層特異的に細胞数増加およびテロメア長短縮が生じていることを示した。 令和3年度は、髄質クロム親和性細胞のテロメア長も測定し、男女とも2群間で有意差がないことを示した。マウス実験では副腎皮質幹細胞マーカーとしてNestinが注目されているが、本研究のヒト副腎では有意な発現は認められなかった。また、慢性ストレス群において細胞老化マーカー(p16, p21)の発現はみられたが、有意な増加か否か評価困難であった。明らかな網状層特異的な発現増加は認めなかった。令和2年度および3年度の研究結果から、副腎網状層は幹細胞の介入やLineage conversionによる組織維持機構ではなく、既に分化した細胞がさらに細胞分裂する維持機構によって組織が保たれていることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
副腎皮質細胞にLipid depletion(細胞内脂質喪失)を示す慢性ストレス群と病悩期間24時間以内のコントロール群の2群について、組織Q-FISH法を用いたヒト副腎皮質3層(球状層、束状層、網状層)の実質細胞および髄質クロム親和性細胞のテロメア長解析を令和3年度に完了出来た。その結果、慢性ストレス群において網状層細胞が有意に増加しテロメア長が有意に短縮することが判明した。慢性ストレス下でヒト網状層細胞が増加する背景として副腎幹細胞マーカー候補(Nestin)や細胞老化マーカー(p16, p21など)も一通り評価・検討を実施できた。令和3年度までの研究結果から、副腎皮質3層および髄質各層の慢性ストレス下における組織維持機構は全ての層で同様ではなく、特に網状層の組織維持機構は他の層と異なっている可能性が示唆された。 以上から、本研究は概ね順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は慢性ストレス下における細胞内小器官(小胞体、ミトコンドリア等)の形態変化について検討する予定である。また、これまでの研究内容をまとめて、英文雑誌に投稿する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験は予定通りに概ね進んでいる。令和3年度は(令和2年度と同様)新型コロナウイルス感染症の影響で旅費が予定よりも少なく済んだことから次年度使用額が生じた。次年度は慢性ストレス下における細胞内小器官(小胞体、ミトコンドリア等)の形態変化などについて検討する予定である。また、これまでの研究内容をまとめて、英文雑誌に投稿する予定である。 次年度使用額はこれらの実験や英文雑誌投稿の過程において使用する予定である。
|