• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

経鼻ワクチンの効率的なIgA産生を誘導する新規樹状細胞サブセットの同定と機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16269
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

佐々木 永太  国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, 主任研究官 (40762216)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード粘膜免疫 / インフルエンザワクチン / 樹状細胞 / IgA / アジュバント / 自然免疫
研究成果の概要

本研究では、ワクチン接種時に誘導される抗原提示能の高いpDCサブセットの同定を試みた。インフルエンザワクチンやアジュバント接種時に肺に集簇するpDCはPDCA1+CD11c+CD11b+B220-F4/80-CD9+CD81+のマクロファージ様サブセットであることを見出した。このpDCサブセットはpDCマーカー遺伝子の他、TLR9やTLR7を発現し、高い抗原提示能を有することが見出された。さらに、pDC移植実験や感染防御試験の結果から、当該pDCサブセットが、肺における感染免疫やワクチン免疫に重要な役割を担っていることを見出した。

自由記述の分野

免疫学、ワクチン学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、粘膜免疫応答に重要な新しいpDCサブセットを見出すことができ、学術的な新しい発見を含む成果であり、免疫学やワクチン学の成果として重要な知見である。また、このサブセットを誘導できるアジュバントが存在することから、有効性の高い粘膜ワクチン設計において、本研究で見出したpDCサブセットを活性化させる戦略も有用であると思われ、引き続き効率的なpDCサブセットの分化方法について検証する必要がある。これらの成果は、有効な粘膜ワクチン開発において重要な知見となりうる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi