• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

腫瘍内に浸潤した免疫細胞中の概日時計機構変容による腫瘍増殖メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16306
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

鶴田 朗人  九州大学, 薬学研究院, 助教 (40847745)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 時間生物学 / 時間薬剤学
研究成果の概要

生体時計を制御する時計遺伝子は免疫細胞の中でも発現しており、様々な免疫機能を制御している。そのため、生体時計の変容は免疫機能異常を生じさせる要因の一つであることが指摘されている。本研究では、腫瘍微小環境に浸潤したマクロファージ(turmo-associated macrophage: TAM)において、概日時計機構が変容することを見出した。TAMにおける概日時計機構の変容が、免疫チェックポイント阻害剤ICIの治療標的となっているProgrammed death receptor-1(PD-1)の発現リズムを制御し、ICIの治療効果に日内変動を生じさせることを明らかにした。

自由記述の分野

時間生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、がん細胞によってがん組織に浸潤した免疫細胞の概日時計機構が変容することで、免疫機能に変化が生じ、腫瘍浸潤マクロファージに発現するProgrammed death receptor-1(PD-1)の発現リズムに合わせて免疫チェックポイント阻害剤を投与することによって薬効を増強できることを明らかにした。本研究成果は、免疫チェックポイント阻害剤の効果を最大限引き出すための投薬時刻設計につながることや、生体リズム変容ががん発症を助長するメカニズムの解析につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi