• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

mRNA分解制御に着目した肥満誘導性肝がん新規治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K16309
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山岸 良多  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (30793145)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード肥満誘導性肝がん / SASP / mRNA代謝制御
研究実績の概要

本研究は、肥満誘導性肝がんの発症・進展に重要な遺伝子郡であるSASP因子の発現誘導機構について、mRNA代謝制御に着目解析を行う。肥満誘導性肝がんにおけるSASP因子郡は、肝臓の間質に存在する肝星細胞が細胞老化に伴い産生することが確認されている。
これまで本研究の様な、SASP因子の発現制御機構の解析においては、in vitro系で対象となる細胞の細胞老化を誘導し、その解析が行われてきた。しかしながら、近年細胞老化によって誘導されるSASP因子郡は、細胞あるいは細胞老化の誘導法の違いにより構成因子が異なることが報告された。そのため、肝がん形成に関与するSASP因子郡を解析するためには、腫瘍を形成する個体内で誘導されるSASP因子を観察できる解析系が必要であると考えられた。
そこで本年度は、生体内での状況を反映できる実験系の構築として、個体内で細胞老化を起こした肝星細胞の単離について検討を行い、単離した肝がん由来の肝星細胞内でGro α等代表的なSASP因子の発現誘導を確認した。さらにこの肝星細胞について、RNA-seq解析を実施し、肝がん部由来の肝星細胞内で発現誘導されるSASP因子を網羅的に確認した。
またその他に DNA及びRNA結合タンパク質について確認したところ、複数の因子で変動が認められた。今後タンパク質レベルでの解析を行うことで、SASP因子の発現を制御する責任因子を同定していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、SASP因子の発現制御機構を明らかにするため、生体内の状況を反映するex vivo系の検討を行い、得られた肝がん由来の肝星細胞内でSASP因子の発現誘導及び制御因子の発現変動を確認することができた。これにより、翌年度以降の詳細な分子機構解析を行う実験系の構築ができたと考え、今年度は概ね順調であるとした。

今後の研究の推進方策

上記で確立したex vivo系を用いて、以下の様に当初研究計画に準じ進めていく。
1) SASP mRNA半減期の解析を行い、mRNAの安定化がSASP因子の発現誘導に寄与することを確認する。2)RNA-seq解析より得られた発現情報から、発現誘導が見られた SASP mRNAの共通の配列を探索し、安定性制御に重要なシス配列を探索する。3)RNA結合タンパク質の変動情報を基に、SASP mRNAの安定性を制御する責任因子を探索する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 肥満誘導性肝がん微小環境におけるSASP制御機構2020

    • 著者名/発表者名
      山岸 良多, 蒲池 史卓, 程 イ, 原 英二, 大谷 直子
    • 学会等名
      日本癌学会総会
  • [学会発表] がんと代謝(免疫代謝を含む) 腸内細菌代謝物と肥満関連肝がん2020

    • 著者名/発表者名
      大谷 直子, 神谷 知憲, 蒲池 史卓, 山岸 良多
    • 学会等名
      日本癌学会総会
  • [学会発表] LATS2変異を有した悪性中皮腫におけるSMG6発現抑制による合成致死誘導機構の検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 浩也, 山岸 良多, 向井 智美, 田部 陽子, 三井田 孝, 関戸 好孝, 村上 優子
    • 学会等名
      日本癌学会総会
  • [学会発表] LATS2変異を有した悪性中皮腫に対する合成致死誘導機構の検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 浩也, 山岸 良多, 向井 智美, 田部 陽子, 三井田 孝, 村上 浩士, 関戸 好孝, 村上 優子[渡並]
    • 学会等名
      日本薬学会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi