研究課題/領域番号 |
20K16319
|
研究機関 | 静岡県立静岡がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
南出 竜典 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (70809821)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 酸素飽和度 / がん不均一性 / 網羅的遺伝子発現解析 / 免疫組織化学染色 |
研究実績の概要 |
酸素飽和度イメージングを用いて採取した臨床検体において、遺伝子発現解析・タンパク発現解析などの多角的アプローチを統合し、がん酸素飽和度不均一性の解明を引き続き試みている。 本年度は、まず酸素飽和度イメージングを用いて胃癌病変より採取済みの臨床検体に関して、RNA-seqによる網羅的遺伝子発現解析で得た情報を基に、詳細なエンリッチメント解析を行った。特に、同一症例内では低酸素腫瘍と高酸素腫瘍の間での遺伝子発現が近似しており、患者内よりも患者間での不均一性の大きさが明らかとなった。さらに、低酸素腫瘍ではIGF輸送取り込み制御シグナル経路、高酸素腫瘍ではⅠ型インターフェロンシグナル経路など、酸素飽和度に応じて特異的なシグナル経路が活性化していることも明らかとなった。 次に、臨床検体においてCD31, GLUT1などの免疫組織化学染色を行い、イメージングで得られた酸素飽和度との関連性を検討した。染色結果の解析は継続中であるが、高酸素腫瘍よりも低酸素腫瘍の方がCD31発現面積が広く、微小血管がより増生している結果であった。GLUT1についても低酸素腫瘍で陽性細胞が多い傾向が見られており、さらに詳細な解析を継続している。 以上より、酸素飽和度イメージングががん不均一性の解明につながる強力なツールであることを示すデータが集積しているだけでなく、低酸素腫瘍・高酸素腫瘍に特異的なシグナル経路も明らかとなるなど、研究目的を達成しつつあると考えている。なお、上記検討結果については、2021年度日本消化器内視鏡学会総会発表しており、2022年度ENDOでも公表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
臨床検体を用いたシングルセルRNA-seqについては、解析に耐えうる検体量の確保が難しく、断念せざるを得ないと考えている。また、研究代表者の施設変更に伴い、実施自体も困難となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き採取した臨床検体を用いた遺伝子発現解析・タンパク発現解析をより詳細に進め、統合した結果は学術論文としてまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度で臨床検体を用いた免疫組織化学染色に伴う解析を行う予定であったが、若干進捗に遅れが生じており、今年度分で解析を行うこととなった。
|