• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

がんの悪性化をもたらす遺伝子発現ドミノ効果の検証と意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16350
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東北大学

研究代表者

岡崎 慶斗  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (70826289)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードNRF2 / NOTCH3 / CEBPB
研究成果の概要

私達は、転写因子NRF2が恒常的に活性化している予後不良なNRF2活性化がんにおいて、NRF2が、一時的な活性化では生じない特徴的なエンハンサーを形成して、NRF2活性化がん特異的な標的遺伝子群を活性化していることを明らかにした。その中で、NOTCH3を制御するエンハンサーは、腫瘍幹細胞性の維持に重要であることを明らかにした。私達はさらに研究を進め、NRF2はCEBPBと協調的に作用することで、NOTCH3を制御するエンハンサーに加えて、薬剤耐性に関わる遺伝子群のエンハンサーを制御し、がんの悪性化をもたらすことを証明した。

自由記述の分野

肺がんの基礎研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

私達は、NRF2活性化がんに特徴的なNRF2の働きを明らかにすることで、がん幹細胞性に必須なゲノム領域を同定した。そして、その領域の働きにより産生されるNOTCH3タンパク質が、NRF2活性化がんという難治性がんに対する新しい治療標的として有効であることを見出した。NRF2活性化がんは、がんの遺伝子変異の解析から診断可能であることから、本研究成果は、がんの遺伝子診断に基づいたオーダーメイドがん治療のさきがけとなることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi