研究課題
若手研究
難治性神経芽腫に対する治療薬開発を最終目標として、予後良好な神経芽腫に高発現するアダプター蛋白質であるShfと、予後不良な神経芽腫に高発現する神経成長因子受容体TrkBとの機能相関について研究を行った。神経芽腫細胞株SH-SY5Y細胞を用いて近接ライゲーションアッセイ (PLA) を行い、Shf-TrkB PLAシグナルが検出された。以上のことから、SH-SY5Y細胞においてShfとTrkBは相互作用をする蛋白質であることが示唆された。
小児がん
神経芽腫は小児期における代表的な悪性固形腫瘍の一つであるが、しばしば非常に治療抵抗性であり、現在も新たな治療薬の開発を求められている。ShfがTrkBのシグナル伝達を修飾することによって神経芽腫の進行を抑制するという仮説を立て、ShfとTrkBとの機能相関についての研究を行った。近接ライゲーションアッセイにより、神経芽腫細胞株SH-SY5Yにおいて、ShfとTrkBが相互作用をする蛋白質であることが示唆されたが、その機能や意義については不明であり、解明には研究の継続が必要である。