研究課題/領域番号 |
20K16365
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
鈴木 智貴 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (80834001)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 / 中枢神経再発 / 次世代シーケンサー |
研究実績の概要 |
本研究はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫 (DLBCL)患者の重要な予後不良因子である中枢神経(CNS)再発を予測するための精度の高い因子を検討するものである。 リスク因子として特定の遺伝子変異の関与および、「骨髄中に腫瘍由来の遺伝子変異が検出されること(病理学的に骨髄への腫瘍浸潤を認めない症例においても)」を考慮している。 多施設よりCNS再発したDLBCL患者が合計で47例登録され、国内では最大級のCNS再発DLBCL患者のコホートであると考えられる。 登録患者から収集した腫瘍組織(FFPE)を用いて、genomic DNA (gDNA) を抽出した。47例のうち、gDNAが一定量採取可能であった26例について、全エクソンシーケンスによる遺伝子異解析を実施した。現在結果のとりまとめを行っているところである。 また、本研究に附随して登録された47症例の臨床病理学的な特徴についての評価を行った。特に、CNS再発後の予後に影響を与えた臨床的な因子を検討し、これらの成果について国内学会にて発表を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
FFPEから抽出したgDNAを用いて遺伝子変異解析を行ったため、gDNAの質が低いサンプルが存在した。これらにおいても信頼性の高い結果を得るために追加のシーケンスを行ったため時間を要している。また、アーチファクトと思われる結果と、真の結果の判定に若干時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
ケース(CNS再発した患者)の腫瘍由来gDNAの全エクソンシーケンス結果から、CNS再発に関与する可能性がある遺伝子変異を複数個までに絞り込む。 絞り込んだ遺伝子をターゲットとしたターゲットシーケンスを、ケースの骨髄検体由来のgDNAおよびコントロール(CNS再発しなかったDLBCL患者)の腫瘍由来のgDNAを用いて実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
解析の進捗に遅れが生じているため。残りの遺伝子変異解析を順次実施していく
|