• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

患者大腸癌PDXを用いたオーダーメイド治療への架け橋

研究課題

研究課題/領域番号 20K16367
研究機関順天堂大学

研究代表者

岡澤 裕  順天堂大学, 医学部, 助教 (10794604)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード大腸癌オルガノイド / 癌内線維芽細胞 / 癌浸潤・転移 / 治療抵抗性 / PDXモデル
研究実績の概要

患者癌移植モデル(以下、PDX)は患者癌の特徴を反映した前臨床モデルとして期待されているが、転移形成率が非常に低いことより、抗転移薬の開発や浸潤・転移の研究が困難であった。これまで申請者らは実験的転移モデルの作製のため、9症例の患者から採取した大腸癌細胞を高度免疫不全NOD/Shi-scid, IL-2RγKO(NOG)マウスの脾臓へ注入し、7例で肝臓にマクロな転移巣を形成した。さらに、浸潤から転移コロニー形成までの多段階の浸潤・転移のプロセスを可視化するために、レンチウイルス由来のGFP発現ベクターが導入された大腸癌細胞オルガノイドを樹立し、浸潤・転移にかかわる細胞動態を蛍光顕微鏡下で観察した。
GFP陽性大腸癌オルガノイドが同所移植されたPDXモデルでは、GFP陽性癌細胞が肺で多数検出され、可視化された患者大腸癌の自発的肺転移モデルとなりえることがわかった。
今後はGFP陽性大腸癌オルガノイドを用いたPDXモデルを用いて、薬剤の抗腫瘍効果の検討や転移の生物学的研究を進めていきたい。
患者由来大腸癌から作製した同所移植モデルや実験的転移モデルを用い抗癌剤感受性試験を行い、奏効率の高い抗癌剤を患者個別に選択することができるかを検証するのが狙いである。
今年度の研究において17例の手術により摘出された大腸癌部および非癌部の検体を採取した。これらの検体を酵素処理後、primary cultureし16例でCAFsおよびコントロールの線維芽細胞のペーアーでの樹立に成功した。また、がん組織の一部を酵素処理し10症例の大腸癌オルガノイドも樹立した。本年度の研究実績として、研究に必要な臨床サンプルからの線維芽細胞とヒト大腸癌オルガノイドの樹立に成功したことがあげられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

17例の手術により摘出された大腸癌部および非癌部の検体を採取した。これらの検体を酵素処理後、primary cultureし16例でCAFsおよびコントロールの線維芽細胞のペーアーでの樹立に成功した。また、がん組織の一部を酵素処理後primary cultureし、10症例の大腸癌オルガノイドを樹立した。研究に必要な臨床サンプルからの線維芽細胞と大腸癌オルガノイドの樹立に成功した。

今後の研究の推進方策

16例のヒト大腸癌由来CAFsおよびコントロールの線維芽細胞の樹立に成功した。抽出されたCAFsおよびコントロールの線維芽細胞のトラスクリプトーム解析を施行し、治療抵抗性に寄与する分子の同定を今後は試みたい。今後は樹立した大腸癌オルガノイドを線維芽細胞と高度免疫不全NOGマウスに同所移植し、ヒト大腸癌を模倣したPDXマウスモデルを樹立する。

次年度使用額が生じた理由

検体より採取した線維芽細胞や癌オルガノイドの増殖が予想より遅く予定していた解析が次年度に延期されたため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Case of Incarcerated Femoral Hernia Treated with Laparoscopic Surgery after Groin Hernia Repair2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Y, Momose H, Kure K, Ro H, Takahashi R, Okazawa Y, Kawai M, Takahashi M, Kojima Y, Sakamoto K.
    • 雑誌名

      Case Rep Gastroenterol.

      巻: 15 ページ: 35-40

    • DOI

      10.1159/000509950

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi