• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

翻訳開始因子 Int6/eIF3e のリン酸化修飾を介した癌悪性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16373
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

齊藤 紗希 (後藤紗希)  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医学研究センター, 研究員 (60756609)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード癌 / HIF2α / Int6 / 遺伝子発現制御 / 上皮間葉転換
研究実績の概要

癌の発症および悪性化機序を解明することは、癌の新たな治療法ならびに治療薬の開発に貢献する。本研究では、乳癌関連因子 Int6/eukaryotic translation initiation factor 3 subunit E (Int6/eIF3e; 以下 Int6) を介した低酸素応答性転写因子 hypoxia-inducible factor 2 α (HIF2α) 制御に焦点を当て、癌悪性化における新規分子機構を同定することを目指した。前年度には、HIF2α の発現が増加した Int6 ノックダウン癌細胞株を用いて、Int6/HIF2α 経路が癌悪性化と関係が深い上皮間葉転換 (EMT) に関与していることを見出した。これに引き続き、今年度は、Int6 ノックダウンで増加した HIF2α が、細胞接着因子 E-cadherin 遺伝子の発現を制御していることを新たに見出した。さらに、その分子機構として、HIF2αが EMT 関連転写因子である TWIST1 に結合して、E-cadherin 遺伝子発現制御のコレギュレータとして機能することを明らかにした。
Int6 のリン酸化に関する解析では、リン酸化および非リン酸化タンパク質の分離が可能な Phos-tag SDS-PAGE により、ヒト癌細胞株で Int6 のリン酸化を見出した。さらに、TGFb を曝露した細胞において、Int6 のリン酸化レベルの増加、HIF2α 発現量の増加および Int6 と HIF2α の結合性の減弱が認められた。この結果から、Int6 のリン酸化は HIF2α 発現量の変動スイッチとして機能して、TGFb 誘導性の EMT に関与する可能性が示唆された。一方、LC-MS/MS による Int6 タンパク質の解析では、リン酸化部位の同定には至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Int6/HIF2α 経路を介した E-cahderin 遺伝子発現制御の分子メカニズムを同定し、論文の執筆に着手することができた。Int6 のリン酸化に関しては、培養細胞での Int6 リン酸化を認め、TGFb シグナル経路の下流に位置してHIF2α 制御に関与する可能性を見出した。

今後の研究の推進方策

Int6/HIF2α経路を介した E-cadherin 遺伝子発現制御に関しては、論文の執筆および投稿を行う。Int6のリン酸化に関する機能解析では、実験条件を再検討し、LC-MS/MSによるリン酸化部位の同定を再度試みる。また、Int6 のリン酸化の機能を明らかにするために、リン酸化予測部位のアミノ酸置換を行った置換体を培養細胞に導入し、その影響を検討する。

次年度使用額が生じた理由

産前産後の休暇および育児休業 (2020年6月4日~2020年 11月30日) による研究の一時中断で、未使用額が2022年度にも繰り越して生じた。論文投稿費用および Int6 の特異的リン酸化検出用抗体の作製費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Identification of the mechanism by which Int6/HIF2α-regulated E-cadherin expression in A549 lung cancer cells2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤紗希
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi