• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

翻訳開始因子 Int6/eIF3e のリン酸化修飾を介した癌悪性化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16373
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

齊藤 紗希 (後藤紗希)  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医学研究センター, 研究員 (60756609)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードInt6 / HIF2α / 遺伝子発現制御 / 上皮間葉転換 / 癌の悪性化 / リン酸化
研究成果の概要

本研究は乳癌関連因子 Int6 のリン酸化による低酸素応答性転写因子 HIF2α制御を介した癌悪性化の機序解明を目的として、Int6 のリン酸化の解析を行うとともに、これと並行して癌悪性化と密接に関係する上皮間葉転換における Int6/HIF2α制御について検討した。その結果、Int6 によりタンパク質レベルで制御された HIF2αが、上皮系マーカーである細胞接着因子 E-cadherin 遺伝子の発現を抑制して上皮間葉転換を促進することを見出した。さらに、リン酸化した Int6 は HIF2α活性化のオン・オフのスイッチとなって上皮間葉転換の制御に関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、Int6 のノックダウン癌細胞株の樹立により、INT6/HIF2α経路の機能解析を可能にし、上皮間葉転換の重要なプロセスである E-cadherin 遺伝子の発現抑制メカニズムを明らかにした。この中で、HIF2αが他の転写因子のコレギュレータとして機能することを新たに見出した。加えて、Int6 が種々のシグナル経路によってリン酸化されることを明らかにし、Int6 のリン酸化が HIF2α活性化のスイッチとなり、EMT をはじめとした癌の悪性化に関与する可能性が考えられた。本研究の成果は、Int6/HIF2α制御を標的とした癌の新たな治療法および治療薬の開発へと繋げるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi