• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ミドカインプロモータ制御型がん治療用ウイルスによる肉腫に最適なウイルス療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16392
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京大学 (2022)
杏林大学 (2020-2021)

研究代表者

田口 慧  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40625737)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード肉腫 / がん治療用ウイルス / ヘルペスウイルス / 患者由来肉腫細胞 / ウイルス療法 / ミドカイン
研究成果の概要

本研究は、腫瘍特異蛋白であるミドカインをプロモータとして、G47Δ (第3世代がん治療用ヘルペスウイルス1型)のICP6遺伝子を制御する新規ウイルスを用いて、市販の肉腫細胞株における抗腫瘍効果(in vitroおよびin vivo)を検討した。これと平行して、患者由来肉腫細胞(patient-derived sarcoma cells)を用いたマウス皮下腫瘍モデル2種も確立した。今後はこれらを用いて、新規ウイルスによる腫瘍縮小効果の検討(in vivo)を実施していく予定であり、最終的に肉腫に対する最適なウイルス療法の確立を目指す。

自由記述の分野

ウイルス療法

研究成果の学術的意義や社会的意義

肉腫は放射線や化学療法への感受性が低く難治であり、有効な新規治療法の開発が求められている。ウイルス療法は固形がんに対する新規治療であり、肉腫にも効果が期待できるが、これまで十分な検討がなされていない。本研究は、プロモータ制御型の新規ウイルスを用いて、市販の肉腫細胞株における効果を示すとともに、患者由来肉腫細胞という臨床に即した材料における検討の準備段階まで行った。本研究により、肉腫に対する最適なウイルス療法戦略が確立できれば、肉腫治療におけるブレイクスルーとなることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi