• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

肺癌に対する重粒子線治療の抗腫瘍免疫効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K16405
研究機関群馬大学

研究代表者

久保 亘輝  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30727813)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード肺癌 / 重粒子線治療 / 抗腫瘍免疫 / 予後予測バイオマーカー / がん免疫調節
研究実績の概要

本研究では、肺癌患者における重粒子線治療前後の患者の末梢血中CD62LlowCD4+細胞数の変化に着目している。具体的には、放射線治療前からの継時的な解析を通して、重粒子線治療の末梢血中CD62LlowCD4+細胞数の変化に与える影響の違いを検証すること、さらに予後との相関を検証することを目的としている。本研究により、重粒子線治療の予後予測バイオマーカーの提案や、放射線治療による全身的な免疫活性化を裏付ける臨床的データの確立が期待される。さらに将来的には、放射線治療、特に重粒子線治療と免疫療法の併用という、新たながん治療戦略の提案にもつながると考えている。
現在は症例数の蓄積をしている段階である。今後は、末梢血中CD62LlowCD4+の解析結果と再発・生命予後との関連を調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、症例の登録がやや遅れている。当初は2年間の登録期間を予定していたが、1年間の延長を行った。

今後の研究の推進方策

2022年度まで患者登録を行い、その後、3年間(2025年)までの予後を調べる予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、予定していた登録症例に達しなかったために、治療期間の延長が必要となった。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi