研究課題
本研究では、放射線療法が宿主免疫に与える影響を網羅的に解析し、肺癌において宿主免疫を活性化するための至適な放射線照射量、および放射線治療後の免疫チェックポイント阻害薬の至適投与タイミングを同定することを目的としている。本研究により、宿主免疫を活性化する至適な放射線照射量および放射線治療に続く免疫チェックポイント阻害剤の至適投与タイミングが同定されれば、新たな放射線治療と免疫チェックポイント阻害剤の併用療法の治療戦略を確立することができ、免疫チェックポイント阻害剤単剤投与では恩恵が得られない患者や、免役チェックポイント阻害剤に薬剤耐性を獲得した患者への治療法開発に貢献することができる可能性がある。当該年度の進捗状況としては、根治照射や緩和照射、定位照射を含む放射線治療症例において治療前後の採血にて末梢血単核球細胞および血漿・血清を回収・保存し症例の集積を継続している。放射線照射後に免疫チェックポイント阻害薬単剤あるいは免疫チェックポイント阻害薬と細胞傷害性抗癌剤の併用療法(複合免疫療法)が実施される症例においては、治療開始直前、2コース目開始前、病勢進行判定時、および免疫関連有害事象発現時に血液検体の採取を行っている。現時点で、目標症例数には到達していないが、引き続き対象症例の集積を続けている。今後、症例集積後はImmunogenic Cell Deathマーカー解析、免疫サブセット解析や臨床効果、有害事象との関連などの解析を予定している。
2: おおむね順調に進展している
当院にて放射線治療を実施する症例の検体採取はほとんどの症例にて実施できている。
引き続き、症例の集積を続けていく。他院からの紹介症例などを積極的に増やしていきたいと考えている。症例により予定の採血ポイント通りでの検体採取が出来ていないケースがあり、可能な限り計画通りに検体採取ができるよう留意する。症例集積の終了後に、計画している解析を実施する。
現在症例集積中であり、症例集積完了後に解析作業を行う予定であり、解析費用の支出と研究成果発表に係る費用の関係で、次年度使用額が生じました。次年度に症例集積が完了し、解析作業を計画しています。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)
Oncoimmunology
巻: 11 ページ: 2081010
10.1080/2162402X.2022.2081010.
Int J Mol Sci
巻: 23 ページ: 13723
10.3390/ijms232213723.
Eur J Cancer
巻: 166 ページ: 41-50
10.1016/j.ejca.2022.02.006.